坪単価70万円台の注文住宅は高い?家にかかる総費用や特徴とは

坪単価70万円といえば予算的にかなり良い部類なのはわかるものの、具体的にどんな家が建つのかまったく想像できない…。そんな風にお考えの人もたくさんいらっしゃるはずです。たしかに坪単価70万円は中間的な予算額なので、なかなか具体的には考えにくいのかもしれません。そこでこの記事では、坪単価70万円の家がもつ特徴や実際にかかる費用について、詳しく解説していきます。予算を坪単価70万円付近に設定している人は、ぜひ参考にしてください。

【無料】家づくりの専門家に相談する

中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!


<PR>

サービス名公式サイトURL
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】
https://counter.homes.co.jp/

坪単価70万円台の家は高い?

まずこの章では、坪単価70万円は平均と比べてどのくらい余裕がある金額なのか、そして坪単価70万円の家はどういう人におすすめなのかを解説していきます。

そもそも坪単価とは?

坪単価とは、文字通り1坪(約3.3m2)あたりにかかる建築費用のことです。住宅の価格を表す基準として広く使われており、以下の式で簡単に計算できます。・坪単価 = 本体価格(建築費用)÷ 延床面積仮に本体価格が2,000万円で延床面積が40坪だとすると、坪単価は50万円です。とくにむずかしいことはありません。また坪単価の全国平均を調べると、フラット35利用者調査では約91万円でした。しかし91万円というのは、大手ハウスメーカーでもかなり高額な部類です。そこで、国土交通省の着工統計で計算してみると、こちらでは約59.4万円でした。一般的に平均坪単価は、おおよそ60〜70万円といわれているので、着工統計の方がより一般的な数字に近いようです。こちらを基準に考えると、坪単価70万円は平均の上ランクになります。

坪単価70万円の家はどんな人におすすめ?

上述の通り、坪単価70万円は、平均価格帯のなかでもかなり余裕のある金額です。ここまで予算があると、坪単価50万円では厳しかった「鉄骨造」も、視野に入ってきます。余裕はあまりないとしても、「RC造(鉄筋コンクリート)」や銘木を使った「純和風の家」なども、予算的にはクリアできるはずです。また構造体ではなく建材や設備に予算を回したい人も、坪単価70万円なら、かなり自由な計画が立てられるでしょう。もちろん、坪単価70万円はあくまでも「中の上」なので、際限なくアップグレードはできません。しかしながらキッチンやトイレなどの水回りを充実させる、あるいは太陽光発電のような高額設備機器を導入するなど、自分が欲しいものを充実させるのには十分な金額といえます。

坪単価70万円台の家の特徴

坪単価70万円といっても予算の上限があるので、延床面積によって建物の中身は大きく変わってくるでしょう。この章では延床面積20・30・40坪の3パターンにわけて、それぞれの特徴について解説していきます。

延床面積20坪の場合

坪単価70万円で延床面積20坪の場合、本体価格は1,400万円です。総予算的には問題のないレベルですが、20坪といえば、住宅としてはほぼ最小サイズになります。おそらく接続している道路も狭く、重機を設置する場所も確保できないかもしれません。そのため、20〜30%程度は施工費が割増になると考えられます。(合計で約1,700〜1,800万円)間取りは2LDKで、LDK10畳・寝室8畳・子ども部屋6畳ほどの広さは、確保できるはずです。3人家族なら十分快適に生活できるでしょう。ただし全国平均の38坪からみると、家の広さは、ほぼ半分の広さしかありません。どうしても圧迫感が発生しますので、吹き抜けやロフトなどを設けて、圧迫感を軽減する工夫は必要です。

延床面積30坪の場合

延床面積30坪は、全国平均より多少狭いですが、3〜4人家族が普通に生活できる広さです。坪70万円とそもそも予算に余裕がありますので、キッチン・内装、外壁など、自分の気になるところをアップグレードしても良いでしょう。ただし設備や建材の充実より広さを重視するならば、延床面積を40坪にして、その分坪単価を下げるという選択肢も考えられます。たとえば坪単価50万円のローコスト住宅に変更すると、本体価格は以下のようになります。

  • 30坪 × 70万円 = 2,100万円
  • 40坪 × 50万円 = 2,000万円

このように坪単価にこだわらなければ、広さを重視しても総予算は大きく変動しません。品質と広さのどちらを重視するか、事前にしっかりと決めておいた方が良いでしょう。

延床面積40坪の場合

上述の通り40坪は、注文住宅の全国平均面積とほぼ一緒です。40坪もあれば、LDK15畳〜・親の寝室8畳・子ども部屋6畳×3・和室もしくは客室6畳は確保できます。夫婦+子ども3人はまったく問題なし、また子ども2人なら親と同居も可能です。家族が増えた分、ウォークインクローゼットやパントリー(食品庫)などを設置するのも良いでしょう。トイレも2カ所に増やし、お風呂は1.5坪にアップグレードしても良いかもしれません。ただし建築費総額を考えると、あまり無計画に部屋数を増やすのも考えものです。というのも40坪の本体価格約2,800万円に、本体価格以外に必要な金額を合計すると、支払総額は4,000万円にもなってしまうからです。支払い総額の計算については、また後述します。

坪単価70万円台の建築例

今度は坪単価70万円台で実際にどんな家が建つのか、大手不動産ポータルサイト「LIFUL HOME’S(ライフルホームズ)」に掲載されている物件をチェックしました。

家族の生活導線を考えた片づけが楽になる家づくり

ものが散らからないように、とにかく収納を充実させた家になっています。厚みのある壁を利用して、リビングの壁一面に大容量の収納を実現しました。救急箱や文具・雑誌・家電・おもちゃなど、なんでも収納できるので、部屋が散らかりません。またリビングには造りつけのコーナーを設置し、仕事やちょっとした作業が可能になりました。その隣にキッズルームを設けたので、子どもを見ながら安心して家事や仕事に集中できます。

生活動線にこだわった家

2軒目は、生活動線にこだわった家をご紹介します。なんといっても特筆すべきは、その収納の多さでしょう。玄関のシューズクローク・階段下収納・ウォークインクローゼット・パントリーと、室内にものが散らからないように工夫されています。また生活動線もよく計画されており、キッチンから洗面所・バスルーム・2階ベランダまで1直線に行き来ができます。2階階段の踊り場には洗濯物が畳める折りたたみ式のカウンターもあり、これなら洗濯もまったく苦にならないでしょう。今回のリサーチで、坪70万円も予算があると、かなり希望を盛り込んだ設計が可能だとわかりました。坪単価70万円の予算があるなら、まずは自分の希望を明確にすることからスタートですね。

坪単価70万円台の家の費用を解説

この章では、坪単価70万円台で建てられる家の費用について解説していきます。解説するのは以下の3点です。

  • 家を建てる際にかかる費用と坪単価
  • 坪単価70万円の家にかかる費用
  • ローン返済の例

ひとつずつ詳しく解説します。

家を建てる際にかかる費用と坪単価

「延床面積40坪の場合」でも少し触れましたが、注文住宅を建てるには「本体価格」だけでなく、「付帯工事費」と「諸費用」が必要です。一般的に本体工事費は総費用の70%にしか過ぎず、そのほかに付帯工事費20%、諸費用10%がかかるといわれています。つまり総額が4,000万円の場合、本体工事費2,800万円とは別に、付帯工事費800万円・諸経費400万円を払う必要があるのです。ちなみに、坪単価に含まれるのも、通常「本体価格」だけです。メーカーが提示した坪単価以外に、やはり付帯工事費と諸費用が別途発生するので注意してください。付帯工事費と諸経費の主な内訳を以下に挙げておきます。

  • 付帯工事費:造成工事・外構工事・給水管引き込み工事、オプション費用など
  • 諸経費:登記費用・住宅ローン手数料・火災保険料・引っ越し費用など

ただしメーカーによって、本体価格に含まれる工事内容は異なります。給水管引き込み工事が本体価格に含まれているメーカーと、付帯工事費に算入されているメーカーの見積もりをそのまま比較しても、まったく意味がありません。どこまでが本体工事にカウントされているか、必ず複数の見積もりを照らし合わせてください。

坪単価70万円の家にかかる費用

ハウスメーカーの広告やチラシには、基本的に「本体価格」もしくは坪単価しか書かれていません。しかし上述のように、本体価格や坪単価だけなら住宅は建ちません。そこで最終的に支払う総額がどのくらいになるのかを、延床面積別にまとめておきます。

坪数坪単価総額本体付帯諸費用

坪数坪単価総額①+②+③①本体②付帯③諸費用
20坪70万円2,000万円1,400万円400万円200万円
20坪79万円2,260万円1,580万円450万円230万円
30坪70万円3,000万円2,100万円600万円300万円
30坪79万円3,390万円2,370万円680万円340万円
40坪70万円4,000万円2,800万円800万円400万円
40坪79万円4,510万円3,160万円900万円450万円

こうしてあらためてみると、付帯工事費用と諸経費の30%は、想像以上に負担が大きいですね。延床面積40坪 / 坪単価70万円の場合、本体価格にプラスして1,200万円も支払いが発生します。本体価格ではなく、「支払総額」で判断する癖をつけましょう。

ローン返済の例

今度は坪単価70万円前半と後半にわけて、フラット35(35年全期間金利固定ローン)でローンを組んだ場合の返済負担を比較してみましょう。

坪数坪単価総額毎月返済総返済額

坪数坪単価総額月々の支払支払総額
20坪70万円2,000万円6.0万円2,499万円
20坪79万円2,260万円6.8万円2,824万円
40坪70万円4,000万円11.9万円4,998万円
40坪79万円4,510万円13.5万円5,635万円

※借入条件:返済期間35年・固定金利・元利均等返済・年利1.32%・ボーナス払いなし当たり前の話ですが、住宅ローンを利用すれば金利が発生します。本体価格3,160万円が、最終的に5,635万円(+2,475万円)になるのは上記の通りです。さすがに金利分を余計に支払うというのは誰でも知っていますが、付帯工事費用と諸費用が必要だという認識をもつ人は案外少ないものです。繰り返しますが、注文住宅の予算は、必ず支払い総額で計画するように意識しましょう。

家を建てる際の注意点

最後にこの章では、家を建てる際の注意点を解説していきます。解説するのは以下の3点です。

  • 坪単価に含まれる金額や面積を確認する
  • 将来的なランニングコストも考慮すること
  • デザイン面だけに囚われず、住みやすさも考えること

詳しく解説します。

坪単価に含まれる金額や面積を確認する

上述の通り、通常坪単価に含まれるのは本体価格だけで、付帯工事費と諸費用は含まれません。したがって、よく広告に記載されている「坪単価◯◯万円で家が建ちます!」という宣伝文句は、実質意味がないことになります。もう1点注意したいのが、坪単価を計算する際の面積です。上述の通り、坪単価は、本体価格を延床面積で割って算出します。しかしなかには、延床面積ではなく、「施工面積」で計算しているメーカーもあるのです。確認申請や坪単価の計算に使われる延床面積は、各階の床面積を合計した数字です。一方、施工面積は、延床面積に算入されない「玄関ポーチ・ロフト・ウッドデッキ(外壁から2m以内)」なども含めた「建築した面積すべてを合計したもの」になります。つまり施工面積で計算した方が、坪単価は安くなるわけです。見積もりを比較する際には、どちらの面積で計算されているかを必ず確認するようにしてください。

将来的なランニングコストも考慮すること

注文住宅を建てる際には、表面的なコストダウンだけでなく、「メンテナンス費用」や「光熱費」といった「将来のランニングコスト」も考慮して計画すべきです。たとえば外壁の塗装を例に考えてみましょう。安価なウレタン系の塗料を使った場合、おおよそ6〜10年周期で塗り替える必要があります。一方、セルフクリーニング作用のある「光触媒塗料」は、約20年に1回のメンテナンスでOKです。ウレタン系塗料の工事費用は、足場工事なども含めておおよそ80〜100万円、光触媒塗料になると130万円〜はかかるでしょう。ウレタンの方が当然価格は安いですが、光触媒塗料の2倍以上のペースで塗り替えをしなければなりません。長期間で比較すると、トータルの費用は光触媒の方が安くなるはずです。同様の理由で、高断熱高気密・太陽光発電・ヒートポンプ式給湯器を選ぶ方が、最終的にランニングコストは安く済む可能性があります。そういう意味では、補助金がもらえるゼロ・エネルギーハウス「ZEH(ゼッチ)」などを視野に入れても良いかもしれません。

デザイン面だけに囚われず、住みやすさも考えること

坪単価70万円の予算があると、どうしてもこだわりのデザインを計画しがちです。もちろんデザインも大事ですが、正直なところ、オシャレなデザインはいずれ飽きます。それよりも、これから何十年も暮らす空間を少しでも快適にする方が重要でしょう。

  • 延床面積が狭ければ吹き抜けなどで圧迫感を軽減する
  • 家事に負担がかからないよう生活動線を計画する
  • 4人家族以上なら2階にもトイレを設置する
  • 明るく風通しのよい部屋にする

上記以外にも、自分達が優先したいポイントはなにかあるはずです。デザインへ過度にこだわるよりも、快適な空間づくりを意識しましょう。

まとめ

坪単価70万円というと、予算のランクとしては「中の上」です。あくまでも平均価格帯なので、どうしても具体的なイメージを持ちづらいと思います。しかし当記事を読んだ人は、すでに坪単価70万円で建てられる家の特徴や、総費用についてもしっかりとイメージできるようになっているでしょう。あとはカタログを見ながら、さらに具体的なイメージを固めていきたいところです。

【無料】家づくりの専門家に相談する

中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!

  1. 無料で利用可能なので、気軽に相談が出来る!
  2. 運営会社は東証プライム上場『株式会社LIFULL』であんしん
  3. 一人ひとりの理想を見つける・叶える条件整理をサポート
  4. 住まい選び・家づくり・資金計画などの不安を解消してくれる
  5. あなたに合った不動産会社や施工会社に出会える
  6. 不動産会社とのスケジュール調整やお断りなど面倒な事は任せられる


<PR>

サービス名公式サイトURL
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】
https://counter.homes.co.jp/
坪単価20万円台の家ってどんな家?安さの理由と費用感を徹底解説

できるかぎり低予算で注文住宅を建てたいと思ったとき、検討したいのがローコスト住宅です。一般的な家の坪単価が60~70万円であるのに対して、ローコスト住宅の中には坪単価20万円台の家もあります。価格の安さは魅力ですが、気になるのは品質や安さの理由です。この記事では、坪単価20万円台の家はどんな家なのか?という点や、安さの理由や注意点を解説します。 目次 1 坪単価20万円台だとどんな家になる?1.1 […]

坪単価30万円台でも注文住宅は建つ?ローコスト住宅の特徴と注意点とは

「坪単価30万円で注文住宅が建てられると聞いたけど、どんな家になるのだろう?」「できるだけ予算を抑えたいけれども本当に坪単価30万円の家で大丈夫なの……」坪単価30万円といえば、注文住宅の予算としてほぼ下限に近い価格です。その価格の安さに不安を感じる人がいても不思議ではありません。そこでこの記事では、「坪単価30万円台でどんな家が建てられるか」「価格の詳細や建築費用をさらに安くするポイント」などに […]

坪単価40万円台でどんな注文住宅が建つ?建築事例を基にイメージしよう

「ローコストというくらいだから安く家を建てられるのはわかるけど、本当に40万円の家で大丈夫だろうか?」できるだけ安く注文住宅を建てたいと思っていても、坪単価40万円という低価格に不安をお持ちの人も少なくないでしょう。そこでこの記事では、坪単価40万円の注文住宅はどんな家か・どういう人に向いているのかを、必要な建築費用なども交えながら詳しく解説していきます。坪単価40万円台のローコスト住宅を検討中の […]

坪単価50万円台の家とは?ローコスト住宅や高級住宅との違い、費用感を解説

注文住宅を建てる際、気になるのはその費用でしょう。家を建てる費用がいくらかかるか、目安となる基準のひとつが「坪単価」です。平均的な家の坪単価は60~70万円といわれていますが、中には20万円台から建てられるローコスト住宅もあります。この記事では、坪単価50万円台の家がローコスト住宅や高級住宅とどう違うのか、家の特徴や費用感を解説します。坪単価50万円台の家の実際の建築例や、家を建てる際の注意点も紹 […]

坪単価60万円台の家とは?特徴とおすすめな人、費用感を解説

注文住宅は同じ床面積の家でも、外観の形や間取り、建築資材や住宅設備のグレードなどによって本体価格が違います。また、本体価格が違うと坪単価も異なります。では、そもそも坪単価とはなんなのでしょうか。そして坪単価60万円台の家はほかの坪単価のものと比べてどのような特徴があるのでしょうか。この記事では、坪単価60万円台の家の特徴や費用感、建築実例を紹介します。 目次 1 坪単価60万円台だとどんな家になる […]

坪単価70万円台の注文住宅は高い?家にかかる総費用や特徴とは

坪単価70万円といえば予算的にかなり良い部類なのはわかるものの、具体的にどんな家が建つのかまったく想像できない…。そんな風にお考えの人もたくさんいらっしゃるはずです。たしかに坪単価70万円は中間的な予算額なので、なかなか具体的には考えにくいのかもしれません。そこでこの記事では、坪単価70万円の家がもつ特徴や実際にかかる費用について、詳しく解説していきます。予算を坪単価70万円付近に設定している人は […]

坪単価80万円台で注文住宅を建てる!建築会社はどう選ぶべき?

坪単価80万円といえば、予算的にかなり恵まれた価格帯です。最近人気の高いローコスト住宅の場合坪単価は30〜50万円ですから、比べるとかなりできることが多くなります。しかし全国平均の予算とは大きくかけ離れているので、坪単価80万円でどんな家が建つのかピンとこない人も多いでしょう。そこでこの記事では、「坪単価80万円の家はどんな家か」「ハウスメーカー・設計事務所・工務店の違い」など、坪単価80万円の家 […]

坪単価90万円台の注文住宅の特徴は?実例や費用感も含め徹底解説

坪単価90万円台の注文住宅は、一般的な注文住宅と比べてハイグレードな高級住宅です。そもそも坪単価とは住宅1坪(畳2枚分、約3.3㎡)あたりにかかる建築費のことであり、注文住宅を建てる際の目安となります。では、坪単価90万円台の家は、一般的な注文住宅と比べてどのような点が優れているのでしょうか。この記事では、坪単価90万円台の家の特徴と、その実例、費用感などを徹底解説します。最後に注意点も紹介してい […]

坪単価 100万円台の高級注文住宅の特徴は?総費用や注意点を解説

坪単価100万円の注文住宅と聞くと、「豪邸」というイメージを持つ人がいるかもしれませんが、決してそのような豪邸だけではありません。延床面積が広くなくても外観がシンプルでも、自由な間取りとハイグレードな設備を備えた住宅もまた、高級注文住宅です。この記事では、高級住宅の特徴と一般的な注文住宅の違い、建築にかかる費用と住宅ローンについて解説します。建築実例も紹介していますので、参考にしてください。 目次 […]

坪単価70万円台の注文住宅は高い?家にかかる総費用や特徴とは【ローコスト住宅.net】坪単価70万円の注文住宅は、平均的な坪単価よりも高い部類の家になります。鉄筋コンクリート住宅や純和風住宅など、こだわりのある家づくりもできるような予算になります。ただ、建坪によって大きく費用は変わります。建坪40万の場合は、建築費が2,800万円で、総額4,000万円、ローン返済額は、12万円前後と試算できます。実際に建てる際は、ランニングコストや住みやすさへの配慮、坪単価に含まれる金額や面積の確認が重要でしょう。こだわりすぎて、予算オーバーすることは避けましょう。