坪単価60万円台の家とは?特徴とおすすめな人、費用感を解説

注文住宅は同じ床面積の家でも、外観の形や間取り、建築資材や住宅設備のグレードなどによって本体価格が違います。また、本体価格が違うと坪単価も異なります。では、そもそも坪単価とはなんなのでしょうか。そして坪単価60万円台の家はほかの坪単価のものと比べてどのような特徴があるのでしょうか。この記事では、坪単価60万円台の家の特徴や費用感、建築実例を紹介します。

【無料】家づくりの専門家に相談する

中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!


<PR>

サービス名公式サイトURL
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】
https://counter.homes.co.jp/

坪単価60万円台だとどんな家になる?

坪単価と一口にいいますが、そもそも坪単価とはどういったものなのでしょうか。坪単価とは、家を建てる際にかかる費用を計算するための基準のひとつですが、目安とするには注意したい点があります。ここでは坪単価の考え方と、坪単価60万円台の家の特徴について詳しく解説します。

そもそも坪単価とは

住宅の床面積1坪(畳2枚分、約3.3㎡)あたりにかかる建築費のことを、坪単価といいます。坪単価は建物の本体価格を延床面積で割って計算します。たとえば本体価格2400万円で延床面積が40坪なら、坪単価は60万円です。坪単価は、様々な要因で金額が変わります。金額が異なる要因の1つは、坪単価の算出方法の違いです。坪単価は、住宅の延床面積1坪あたりにかかる建築費のことだと説明しましたが、この述床面積に加える範囲が住宅メーカーによって異なるのです。延床面積に、ベランダや地下が含まれるのか、含まない「施工面積」であるのかによって、同じ建物でも坪単価が変わってしまうことになります。また住宅の規模、グレード、間取りが同じでも、地盤改良などで費用がかかっている家は坪単価が高くなります。ハイグレードなシステムキッチンやシステムバスにしても、内装や外観のコストを低くすれば坪単価を抑えることが可能です。このように、算出方法や費用のかけ方によって坪単価は変わります。坪単価は一つの目安として参考程度に考えましょう。

坪単価60万円台の家の特徴

坪単価60万円台の家は、坪単価30万円台のローコスト住宅と比べてハイグレードな設備を選ぶことのできる家です。たとえば、ビルトインタイプの食洗機が付いたシステムキッチンを設置できたり、キッチンの幅を広くしコンロの数を増やしたりといったこだわりをかなえることができます。家族の集まるリビングダイニングに高さや幅のある大きな窓を設置したり、フローリング素材を無垢材にしたりといったことも可能でしょう。

坪単価60万円の家はどんな人におすすめ?

坪単価60万円の家は次のような人におすすめです。

  • 高級ハウスメーカーでなくてもよい人
  • 間取りにある程度の自由度が欲しい人
  • 省エネ性能を求める人
  • キッチンやリビングなど、家のある部分にこだわりのある人

詳しく解説していきます。

高級ハウスメーカーでなくてもよい人

坪単価60万円の家は、高級ハウスメーカーにこだわりのない人におすすめです。大手ハウスメーカーの坪単価は50万円~70万円程度ですが、高級ハウスメーカーになると坪単価80万円~100万円になることもあります。高級ハウスメーカーで家を建てたいと思う場合は、坪単価60万円台の予算ではオーバーしてしまうかもしれません。

間取りにある程度の自由度が欲しい人

パターン化されたもののなかから間取りを選ぶ必要があるローコスト住宅と比べて、坪単価60万円台の家は、間取りを外観、設備を自由に設定できます。坪単価60万円台の家は、間取り設計にある程度の自由度が欲しい人にも向いています。

省エネ性能を求める人

坪単価60万円代の家はローコスト住宅と比べて、省エネ性能が高いことも特徴の一つです。窓を結露のしにくい樹脂サッシに変えることもできるしょう。家に省エネ性能を求めるのであれば、坪単価60万円台の家をおすすめします。

キッチンやリビングなど、家のある部分にこだわりのある人

上述のとおり、坪単価60万の家は家のすべてを自分の希望通りにすることは予算的に難しいでしょう。しかし多くの部分にこだわりを詰め込むことができます。たとえば壁紙を消臭機能のあるものにしたり、トイレを自動洗浄機能のあるタンクレストイレにしたり、といったことができるでしょう。家づくりでこだわりたい部分のある人は坪単価60万円台の家に向いています。

坪単価60万円台の建築例

では、坪単価60万円台の建築例を以下2つ紹介します。

  • 青空に映える高機能な住宅
  • 無垢材を利用する気持ちのよい住宅

青空に映える高機能な住宅

青空に映える、美しい真っ白な家です。外壁には経年による退色や劣化を起こさない漆喰を使っています。フロアにはアンティーク加工を施したクリの無垢材を使用しています。思わずはだしになりたくなる温かみのある素材です。換気による冷暖房ロスを最小限に抑える、「全熱交換型換気システム」とツーバイフォーの1.5倍以上の厚みをもつツーバイシックスのおかげで、高い断熱性能が付加されています。寒い冬でも過ごしやすい家といえるでしょう。

無垢材を利用する気持ちのよい住宅

フロアには無垢材を使用しています。無垢材は熱を蓄える性質があり、裸足で歩いてもひんやりしません。経年による傷も味になります。屋根に採用しているのはスペイン瓦で、やわらかな印象を演出しています。洗面台やキッチンにもこだわりの無垢材を使用しており、洗面室やキッチンで家事をするときも明るい気分になれそうです。これらの例から、坪単価60万円台の家は自分の希望を大きくかなえることができる家だということがわかるでしょう。

坪単価60万円台の家の費用を確認

住宅金融支援機構が発表した2019年のデータによると、新築住宅における床面積の全国平均は118.93㎡(約35.7坪)です。間取りでいうと3LDK~4LDKが主流となります。この数字を参考に床面積を35坪とした場合の坪単価60万円台の家にかかる費用について、以下の3点を確認しましょう。

  • 家を建てる際にかかる費用と坪単価
  • 坪単価60万円台の家にかかる費用
  • ローン返済の例

家を建てる際にかかる費用と坪単価

坪単価とは、建物の本体価格を延床面積で割って算出しています。あくまでも建物にかかる工事費用ですので、別途工事費用や諸経費などは含まれていません。当然家を建てる際には本体工事とは別にさまざまな工事が必要になり、それぞれに費用が掛かります。建物の本体工事以外に必要な工事は次のとおりです。

  • 水道の引き込み工事
  • 給排水工事
  • 外構工事
  • 地盤改良工事

物件によって差がある

これらの工事にかかる金額は、土地や物件によって大きく幅があります。たとえば建設予定地がもともと田んぼだった場合、地盤を強化するための地盤改良工事に多くの費用がかかります。建物価格は2500万円でも地盤改良工事に別途1000万ほどかかるようなケースもあるのです。

諸経費もかかる

さらに、これらの費用のほかに、諸経費も必要です。諸経費とは、契約に関わる手数料や印紙代、税金、住宅ローンを結ぶ際の費用などのことをいいます。引っ越し代や家具の購入費、地鎮祭の費用や近所の方への挨拶なども諸経費として考えておくとよいでしょう。家具の購入費や地鎮祭の費用などといった細かい費用は、住宅ローンではなく現金で必要となることも少なくありません。余裕をもって準備しておきましょう。

2~3割増しで考える

このように、家を建てる際にかかる金額は、少なくとも建物価格に加えて2~3割増しで考えておくとよいでしょう。一般的に家を建てるときの総費用は、本体工事費が総費用の約75%、外構工事費が総費用の約20%、さらに諸経費が全体費用の5%といわれています。たとえば家を建てるのにかかる総費用が3,500万円だとすると、建物価格が2,625万円、外構工事費は700万円、諸経費が175万円といった内訳になります。

坪単価60万円の家にかかる費用

では、具体的に坪単価60万円台の家にかかる費用を計算しましょう。坪単価60万円といっても60万円~69万円まで幅があるため、60万円と69万円それぞれの額を計算します。・坪単価60万円の場合坪単価60万円×35坪=2100万円坪単価60万円の場合、建物価格は2100万円になります。・坪単価69万円の場合坪単価69万円×35坪=2415万円坪単価69万円の場合、建物価格は2415万円になります。ただし繰り返しになりますが、この金額は建物本体価格のみです。この金額に加えて別途工事費や諸経費が必要ですので注意しましょう。

ローン返済の例

坪単価60万円台の家を建てる際、上記の費用(建物の本体価格のみ)で住宅ローンを組んだら、返済はどのようになるのでしょうか。住宅ローンの総返済額の返済額をシミュレーションしてみましょう。住宅ローンの条件は

  • フラット35を利用
  • 借入期間は35年
  • 金利は1.51%
  • ボーナス払いは利用しない

とします。坪単価60万円、借入金額が2,100万円の場合、総返済額は2,705万円です。毎月の返済額は6.5万円になります。坪単価69万円、借入金額が2,415万円の場合、総返済額は3,111万円です。毎月の返済額は7.5万円になります。国税庁がおこなった平成30年度民間給与実態統計調査によると、平均給与は441万円です。この数字をもとに、同じくフラット35で借り入れ可能金額を計算すると4,194万円になります。つまり平均給与帯の人であれば、坪単価60万円台の家のローンを組めるといえるでしょう。ただし、本体価格以外の別途工事費や諸経費を加えると予算をオーバーするかもしれませんので注意が必要です。

家を建てる際の注意点

ここまで坪単価60万円の家の特徴やオススメできる人、費用感を説明してきました。ここからは、実際に家を建てる際の注意点を説明します。家を建てる際に注意したいのは次の3つです。

  • 本体工事費以外の、坪単価に含まれない金額を確認する
  • 坪単価に含まれる金額や面積を確認する
  • 不要なオプションや設備を避ける

坪単価に含まれない本体工事費以外も確認しよう

一般的に坪単価の計算に用いるのは本体価格で、屋外設備などにかかる別途工事費や諸経費は含まれていません。とはいえ念のため、本体価格以外の費用も坪単価に含まれているのかを確認しておきましょう。提示された坪単価だけを見て「安く家を建てられる」と判断するのは危険です。坪単価は目安とし、諸経費などを含めた総費用がいくらになるのか事前に確認しておく必要があります。

坪単価に含まれる面積を踏まえて比較する

繰り返しになりますが、坪単価の算出に用いられる床面積の範囲には共通のルールがありません。床面積の考え方はハウスメーカーによって異なります。ベランダやポーチなど、本来延床面積には含まれない部分を含んだ施工面積で計算しているハウスメーカーもあります。坪単価の計算に用いる延床面積に、どこまでの範囲が含まれているのか必ず確認しておきましょう。

不要なオプションや設備を避ける

坪単価60万円台の家を建てようと思っている人は、多少予算に余裕がある人といえるでしょう。そのため、家づくりにこだわることもできるという一方で、不要なオプションや設備を入れてしまい、思った以上の費用がかかってしまうこともあります。後悔しないオプションや設備の選び方は次のとおりです。

  • オプションが本当に必要なものか検討する
  • メンテナンスにかかる費用や手間を考える
  • スイッチやコンセントの数に注意する

それぞれ詳しく説明します。

オプションが本当に必要なものか検討する

一番大切なことは、そのオプションが本当に必要なものかどうかをしっかり判断することです。家づくりの過程では、多くのオプションを追加して予算オーバーになってしまうことがよくあります。本当に必要なオプションかどうかしっかり判断するためには、事前に設備メーカーのカタログを取り寄せ、欲しい機能の優先順位を決めておくとよいでしょう。

メンテナンスにかかる費用や手間を考える

入居後オプションで選んだ設備に不具合が発生することもあります。その際に設備がすぐに取り寄せできるものなのかを確認しておきましょう。取り寄せまで時間がかかったり、代替品がなかったりした場合、生活に支障をきたします。メンテナンスに手間や費用がかかってしまっては、せっかく入れたオプションの価値がありません。オプションを選ぶ際は、保証の範囲や期間について事前に確認しておきましょう。

スイッチやコンセントに注意

スイッチやコンセントの数や位置は、住んだ後に後悔しやすいポイントの一つです。数が多すぎたり位置が悪かったりしないよう、間取り図を見て生活動線をイメージしましょう。その際に家具や家電の配置を考えておくと、スイッチやコンセントの数を決めやすくなります。

まとめ

この記事では、坪単価とは何か、坪単価60万円台の家の特徴はどんなものか、建てる場合の費用感はどのくらいか、について解説してきました。坪単価60万円の家を建てる場合、坪単価50万円以下のプランに比べて予算に余裕がある分、外観デザインや間取りの自由度、設備のバリエーションが広がります。一方で、必要のないオプションを選んでしまうなど、予算がオーバーしがちです。自分の建てたい家はどんな家なのか、予算内で建ててくれるのか、複数のハウスメーカー(工務店)のカタログを請求して希望のハウスメーカーを見つけましょう。

【無料】家づくりの専門家に相談する

中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!

  1. 無料で利用可能なので、気軽に相談が出来る!
  2. 運営会社は東証プライム上場『株式会社LIFULL』であんしん
  3. 一人ひとりの理想を見つける・叶える条件整理をサポート
  4. 住まい選び・家づくり・資金計画などの不安を解消してくれる
  5. あなたに合った不動産会社や施工会社に出会える
  6. 不動産会社とのスケジュール調整やお断りなど面倒な事は任せられる


<PR>

サービス名公式サイトURL
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】
https://counter.homes.co.jp/
坪単価20万円台の家ってどんな家?安さの理由と費用感を徹底解説

できるかぎり低予算で注文住宅を建てたいと思ったとき、検討したいのがローコスト住宅です。一般的な家の坪単価が60~70万円であるのに対して、ローコスト住宅の中には坪単価20万円台の家もあります。価格の安さは魅力ですが、気になるのは品質や安さの理由です。この記事では、坪単価20万円台の家はどんな家なのか?という点や、安さの理由や注意点を解説します。 目次 1 坪単価20万円台だとどんな家になる?1.1 […]

坪単価30万円台でも注文住宅は建つ?ローコスト住宅の特徴と注意点とは

「坪単価30万円で注文住宅が建てられると聞いたけど、どんな家になるのだろう?」「できるだけ予算を抑えたいけれども本当に坪単価30万円の家で大丈夫なの……」坪単価30万円といえば、注文住宅の予算としてほぼ下限に近い価格です。その価格の安さに不安を感じる人がいても不思議ではありません。そこでこの記事では、「坪単価30万円台でどんな家が建てられるか」「価格の詳細や建築費用をさらに安くするポイント」などに […]

坪単価40万円台でどんな注文住宅が建つ?建築事例を基にイメージしよう

「ローコストというくらいだから安く家を建てられるのはわかるけど、本当に40万円の家で大丈夫だろうか?」できるだけ安く注文住宅を建てたいと思っていても、坪単価40万円という低価格に不安をお持ちの人も少なくないでしょう。そこでこの記事では、坪単価40万円の注文住宅はどんな家か・どういう人に向いているのかを、必要な建築費用なども交えながら詳しく解説していきます。坪単価40万円台のローコスト住宅を検討中の […]

坪単価50万円台の家とは?ローコスト住宅や高級住宅との違い、費用感を解説

注文住宅を建てる際、気になるのはその費用でしょう。家を建てる費用がいくらかかるか、目安となる基準のひとつが「坪単価」です。平均的な家の坪単価は60~70万円といわれていますが、中には20万円台から建てられるローコスト住宅もあります。この記事では、坪単価50万円台の家がローコスト住宅や高級住宅とどう違うのか、家の特徴や費用感を解説します。坪単価50万円台の家の実際の建築例や、家を建てる際の注意点も紹 […]

坪単価60万円台の家とは?特徴とおすすめな人、費用感を解説

注文住宅は同じ床面積の家でも、外観の形や間取り、建築資材や住宅設備のグレードなどによって本体価格が違います。また、本体価格が違うと坪単価も異なります。では、そもそも坪単価とはなんなのでしょうか。そして坪単価60万円台の家はほかの坪単価のものと比べてどのような特徴があるのでしょうか。この記事では、坪単価60万円台の家の特徴や費用感、建築実例を紹介します。 目次 1 坪単価60万円台だとどんな家になる […]

坪単価70万円台の注文住宅は高い?家にかかる総費用や特徴とは

坪単価70万円といえば予算的にかなり良い部類なのはわかるものの、具体的にどんな家が建つのかまったく想像できない…。そんな風にお考えの人もたくさんいらっしゃるはずです。たしかに坪単価70万円は中間的な予算額なので、なかなか具体的には考えにくいのかもしれません。そこでこの記事では、坪単価70万円の家がもつ特徴や実際にかかる費用について、詳しく解説していきます。予算を坪単価70万円付近に設定している人は […]

坪単価80万円台で注文住宅を建てる!建築会社はどう選ぶべき?

坪単価80万円といえば、予算的にかなり恵まれた価格帯です。最近人気の高いローコスト住宅の場合坪単価は30〜50万円ですから、比べるとかなりできることが多くなります。しかし全国平均の予算とは大きくかけ離れているので、坪単価80万円でどんな家が建つのかピンとこない人も多いでしょう。そこでこの記事では、「坪単価80万円の家はどんな家か」「ハウスメーカー・設計事務所・工務店の違い」など、坪単価80万円の家 […]

坪単価90万円台の注文住宅の特徴は?実例や費用感も含め徹底解説

坪単価90万円台の注文住宅は、一般的な注文住宅と比べてハイグレードな高級住宅です。そもそも坪単価とは住宅1坪(畳2枚分、約3.3㎡)あたりにかかる建築費のことであり、注文住宅を建てる際の目安となります。では、坪単価90万円台の家は、一般的な注文住宅と比べてどのような点が優れているのでしょうか。この記事では、坪単価90万円台の家の特徴と、その実例、費用感などを徹底解説します。最後に注意点も紹介してい […]

坪単価 100万円台の高級注文住宅の特徴は?総費用や注意点を解説

坪単価100万円の注文住宅と聞くと、「豪邸」というイメージを持つ人がいるかもしれませんが、決してそのような豪邸だけではありません。延床面積が広くなくても外観がシンプルでも、自由な間取りとハイグレードな設備を備えた住宅もまた、高級注文住宅です。この記事では、高級住宅の特徴と一般的な注文住宅の違い、建築にかかる費用と住宅ローンについて解説します。建築実例も紹介していますので、参考にしてください。 目次 […]

坪単価60万円台の家とは?特徴とおすすめな人、費用感を解説【ローコスト住宅.net】坪単価60万の住宅は、リビングやキッチンなどにこだわりがあったり、省エネ設備などを入れたいが、高級ハウスメーカーで建築することにはこだわらない人が合っています。建坪によりますが、建物価格は2,000万円台前半で、総額2,700万弱、返済額月7.5万円くらいになると試算できます。平均的な年収の方であれば、坪単価60万円のローンは組めることが多いですが、諸経費などでの予算オーバーの可能性もあるので、注意しましょう。坪単価の範囲の確認やオプションの精査をすることが大切です。