【無料】家づくりの専門家に相談する
中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!
<PR>
サービス名 | 公式サイトURL |
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】 | https://counter.homes.co.jp/ |
坪単価20万円台だとどんな家になる?
安さが魅力の坪単価20万円台の家ですが、結論からいうと「こだわりの強い人」にはおススメできません。ここでは、坪単価20万円の家にはどんな特徴があってどんな人に向いているのかを解説します。そもそも坪単価とは何か?という点についても確認しておきましょう。
そもそも坪単価とは
坪単価とは、家を建てるときの1坪(畳2枚分、およそ3.3㎡)あたりにかかる建築費のことです。建物の本体価格を延べ床面積(建物の床面積の合計)で割って算出します。家を建てるときにかかる費用の目安となっています。たとえば、本体価格2000万円で延床面積が40坪なら、坪単価は50万円(2000万円÷40坪)です。
坪単価20万円台の家の特徴
坪単価20万円台の家の主な特徴は2つです。
- 四角形に近いシンプルな外観デザイン
- 間取りや内装がシンプル
家を建てる地域や構造によって坪単価は変わりますが、注文住宅の坪単価の平均は木造であれば50~60万円といわれています。住宅支金融援機構の2019年のデータによると、一坪当たりの工事予定額は全国平均で66万円です。平均的な坪単価の家と比べて、坪単価20万円台の家は大変リーズナブルであることがわかります。安さの理由は、建材や住宅設備の大量仕入れやデザインのパターン化、工事の効率化などの企業努力です。たとえば家の外観デザインは、複雑であるほど建築費が高くなるため、四角形に近いシンプルな外観デザインを採用して費用を抑えています。間取りも内装も豪華なものではなく、パターン化された飽きのこないシンプルなものが使われています。
坪単価20万円の家はどんな人にオススメ?
坪単価20万円の家は手ごろな価格である反面、間取りや設備などの設計に制限があります。そのため、坪単価20万円台の家をオススメできるのは次のような人です。
- 家はシンプルがいいと思う人
- 家に必要以上のお金をかけたくない人
- 標準的な設備で納得できる人
反対に、豪華なデザインや個性的な間取りにあこがれている人や、キッチンやトイレなどの設備に最新のものを求めるこだわりの強い人には、坪単価20万円台の家はオススメできません。
坪単価20万円台でローコスト住宅が建てられる理由
ここまで、坪単価20万円台という金額は、平均的な坪単価と比べてリーズナブルであり、企業努力で実現していると説明しました。ここでは、坪単価20万円台でローコスト住宅が建てられる理由を4つ解説します。
- 材料費を抑えている
- 人件費・工期を圧縮している
- 間取り・設備をシンプルにしている
- 家と土地をセット販売する
材料費を抑えている
坪単価20万円台で家を建てられる理由の一つ目が、建材や設備を大量に仕入れることによる費用削減です。間取りがパターン化することで建材の規格を統一し、同じものを大量に仕入れるのです。設備も同じように、決まったものを大量仕入れすることでコストを削減しています。
人件費・工期の圧縮
坪単価20万円台で家を建てられる二つ目の理由は、人件費と工期の圧縮です。パターン化された材料をあらかじめ工場で加工しておくことで、現場での作業を減らし、大工さんの人数を最小限におさえることができます。現場で材料を加工する必要がないため、通常の住宅よりも工期が短くなります。工期が短くなる分、さらに人件費が削減できるのです。また、住宅の販売を不動産会社にまかせて、販売にかかる人件費コストを削減したり、住宅展示場への出展をせずに広告宣伝費を削ったりする会社もあります。
間取り・設備のシンプル化
坪単価20万円台で家を建てられる三つ目の理由が、間取り・設備のシンプル化です。材料費を抑えることと同様、キッチンやバス、トイレなどの設備のグレードを統一し大量発注することでコスト削減に努めています。ローコスト住宅のメーカーの中には、キッチンなどを自社開発しているところもあります。自社で開発したものを使用することで、仕入れコストをさらに削減しているのです。また、間取りをシンプルにすることで内装にかかる費用も削減できます。内装をシンプルにすると作業の手間が減り、人件費や工期の圧縮につながります。
土地とセットでの販売
坪単価20万円台で家を建てられる四つ目の理由は、土地とセットで販売されることです。メーカー側は土地の売却で利益が上がれば建物で利益を出す必要がないため、建物の価格を安く抑えることができます。土地とセットで購入することが安くなる条件ですので、自分が持っている土地に注文住宅を建てたいという場合は、同じ値段では建てられません(高くなります)。
坪単価20万円台の家を建てるメリット・デメリット
坪単価20万円台の家は品質を下げたではなく4つの工夫により実現したものであるとわかりました。ここでは、坪単価20万円台の家を建てるメリット・デメリットを解説します。
メリット
坪単価20万円台の家を建てるメリットは次の通りです。
- 頭金が少なくても購入できる
- ローン返済に余裕ができる
- 建て替えやリフォームがしやすい
それぞれ詳しく見ていきましょう。
頭金が少なくても購入できる
坪単価20万円台の家の最大のメリットは、価格が安いため住宅ローンの負担が軽くなることです。住宅ローンの総額が少なくてすむことから、頭金が少ない人や全く頭金を用意できない人でも購入できます。
ローン返済に余裕ができる
住宅ローンの負担が軽いと、ローン返済に余裕ができます。たとえば、建物1500万円のローコスト住宅で35年ローンを組んだ場合、毎月の返済金額は42,342円です。(金利1%、ボーナス払いはなしとする)同じ条件で建物価格が2800万円のローンを組んだ場合、月々の返済額は79,039円となります。月35,000円以上の差が35年続くと考えると、その差は大変大きいといえるでしょう。
建て替えやリフォームがしやすい
建て替えやリフォームがしやすい点も坪単価20万円台の家の魅力の一つです。坪単価20万円台の家は、安く家を建てることを重視しています。そのため上述したように、建材や設備のグレードを下げる必要があるのです。高品質な建材や設備を使用している坪単価の高い家と比べると、どうしても耐久性は落ちます。坪単価20万円台の家は、一生住み続ける家とは言いづらいでしょう。しかし裏を返せば、ライフステージが変わったときに建て替えやリフォームを検討しやすいとも考えられます。設備が古くなり不具合が多くなる10年後にフルリフォームをしたり、子どもの成長とともに住み替えたりという選択も可能なのです。
デメリット
一方、坪単価20万円台の家を建てるデメリットは次のとおりです。
- 建築条件付き土地であることも
- 間取りの自由度が少ない
- 会社選びが難しい
それぞれ詳しく見ていきましょう。
建築条件付き土地であることも
坪単価20万円台の家は、土地とセットで販売されているケースがあります。その土地が建築条件の付いていない土地なら問題ありませんが、建築条件付き土地である場合は注意が必要です。建築条件付き土地とは、土地を販売する業者が「建築条件」を付けて販売する土地のことをいいます。建築条件とは「一定期間内に、売主が指定した建築業者で家を建てること」を指します。つまり建築条件付き土地は、土地を購入してから建築工事請負契約を結ぶまでの期間が決められているため、ゆっくりと間取りやプランを考える時間がもてないのです。また、少しでもお得に見せるため、建物価格を安くし、その分を土地代に加算しているケースもあります。以上のことから、建築条件付き土地とセットの住宅購入は慎重に検討した方が良いでしょう。
間取りの自由度が少ない
坪単価20万円台の家は、一般の注文住宅に比べて間取り自由度が低いというデメリットもあります。用意されているいくつかのプランの中から間取りを選ばなければならないことも少なくありません。間取りだけでなく設備や内装などについても選択肢は少なく、自由度は低くなります。
会社選びが難しい
坪単価20万円台の家を得意とする会社は、住宅展示場への出展を控えたり、全国的なCMを流さなかったりすることで経費を削っていることが少なくありません。大手ハウスメーカーと比べてあまり頻繁に目にすることがなく、会社探しの段階で悩むことがあるでしょう。それでも、複数社から見積もりをとることが大切です。なぜなら会社によって、同じ坪単価でもプランや設備は様々だからです。坪単価20万円で検討していたはずが、外構工事費やオプション料金によって予想以上の金額になる場合があります。複数社から見積もりをとって、金額だけでなくプランの内容や内訳を確認することが大切です。保証期間も必ず確認しておきましょう。
坪単価20万円台の家の費用を確認
住宅金融支援機構が発表した2019年度のデータによると、新築住宅における床面積の全国平均は118.93㎡(約35.7坪)です。間取りでいうと3LDK~4LDKが主な対象となります。この数字を参考に、床面積を35坪とした場合の、坪単価20万円台の家にかかる費用はいくらぐらいになるのでしょうか。以下の3点を解説します。
- 坪単価20万円台の家は総額いくら?
- ローンの返済金額はいくらくらい?
- 借入可能額はいくらか?
坪単価20万円台の家は総額いくら?
坪単価20万円と29万円の費用を計算してみましょう。坪単価20万円の場合は、20万円×35坪=700万円です。坪単価29万円の場合は、29万円×35坪=1015万円となります。ただしこの金額は、あくまでも建物の本体価格です。一般的に坪単価はあくまで建物の本体価格を床面積(もしくは施工面積)で割った数字で、別途工事費や諸費用は含まれていません。建物価格以外にも費用は必要です。本体工事以外に必要な工事としては、
- 水道の引き込み工事
- 給排水工事
- 外構工事
- 地盤改良工事
などがあります。ローンの手数料や税金などの諸費用も本体工事費とは別に必要です。土地の状態によっては建物価格の約半分の費用がかかったというケースもあります。家を建てるときに必要となる金額は、建物価格の2~3割増しで考えておくと良いでしょう。
ローンの返済金額はいくらくらい?
では、上記の費用(建物本体のみ)でローンを組んだ場合、返済金額はいくらくらいになるかシミュレーションしてみましょう。借入時に返済終了までの借入金利が確定するフラット35で借入したとします。借入期間は35年、金利は1.51%、ボーナス払いなしの設定です。・借入金額700万円(坪単価20万円の場合)毎月の返済額は2.2万円、総返済額は902万円・借入金額1015万円(坪単価29万円の場合)毎月の返済額は3.2万円、総返済額は1308万円一般的な住宅と比べて、かなり負担が軽いことがわかります。
あなたの借入可能額は?
次に、自分が借入できる金額について知っておきましょう。国税庁がおこなった平成30年分民間給与実態統計調査によると、平成30年の平均給与は441万円です。この数字で借入可能金額をシミュレーションします。返済金額のシミュレーションと同じ、フラット35を利用、借入期間は35年、金利は1.51%、ボーナス払いなしとします。年収441万円の人が借入できる金額は、4194万円です。本体工事費以外の諸経費を含めても、坪単価20万円台の家であれば十分余裕のある金額であることがわかります。
まとめ
ローコスト住宅の中でも安い坪単価20万円の家は、安かろう悪かろうの住宅ではありません。住宅メーカーの企業努力によって費用が抑えられているのです。価格が安い分、住宅ローンの借入金額も少なくてすむため、余裕をもって返済していくことができます。しかし、ローコストであるがゆえの制約も当然ありますので、すべての人がローコスト住宅で満足できるわけではありません。この記事で坪単価20万円台が実現できる理由、ローコスト住宅に向いている人、メリットやデメリットを確認したうえで、購入を判断しましょう。
【無料】家づくりの専門家に相談する
中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!
- 無料で利用可能なので、気軽に相談が出来る!
- 運営会社は東証プライム上場『株式会社LIFULL』であんしん!
- 一人ひとりの理想を見つける・叶える条件整理をサポート!
- 住まい選び・家づくり・資金計画などの不安を解消してくれる!
- あなたに合った不動産会社や施工会社に出会える!
- 不動産会社とのスケジュール調整やお断りなど面倒な事は任せられる!
<PR>
サービス名 | 公式サイトURL |
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】 | https://counter.homes.co.jp/ |
できるかぎり低予算で注文住宅を建てたいと思ったとき、検討したいのがローコスト住宅です。一般的な家の坪単価が60~70万円であるのに対して、ローコスト住宅の中には坪単価20万円台の家もあります。価格の安さは魅力ですが、気になるのは品質や安さの理由です。この記事では、坪単価20万円台の家はどんな家なのか?という点や、安さの理由や注意点を解説します。 目次 1 坪単価20万円台だとどんな家になる?1.1 […]
「坪単価30万円で注文住宅が建てられると聞いたけど、どんな家になるのだろう?」「できるだけ予算を抑えたいけれども本当に坪単価30万円の家で大丈夫なの……」坪単価30万円といえば、注文住宅の予算としてほぼ下限に近い価格です。その価格の安さに不安を感じる人がいても不思議ではありません。そこでこの記事では、「坪単価30万円台でどんな家が建てられるか」「価格の詳細や建築費用をさらに安くするポイント」などに […]
「ローコストというくらいだから安く家を建てられるのはわかるけど、本当に40万円の家で大丈夫だろうか?」できるだけ安く注文住宅を建てたいと思っていても、坪単価40万円という低価格に不安をお持ちの人も少なくないでしょう。そこでこの記事では、坪単価40万円の注文住宅はどんな家か・どういう人に向いているのかを、必要な建築費用なども交えながら詳しく解説していきます。坪単価40万円台のローコスト住宅を検討中の […]
注文住宅を建てる際、気になるのはその費用でしょう。家を建てる費用がいくらかかるか、目安となる基準のひとつが「坪単価」です。平均的な家の坪単価は60~70万円といわれていますが、中には20万円台から建てられるローコスト住宅もあります。この記事では、坪単価50万円台の家がローコスト住宅や高級住宅とどう違うのか、家の特徴や費用感を解説します。坪単価50万円台の家の実際の建築例や、家を建てる際の注意点も紹 […]
注文住宅は同じ床面積の家でも、外観の形や間取り、建築資材や住宅設備のグレードなどによって本体価格が違います。また、本体価格が違うと坪単価も異なります。では、そもそも坪単価とはなんなのでしょうか。そして坪単価60万円台の家はほかの坪単価のものと比べてどのような特徴があるのでしょうか。この記事では、坪単価60万円台の家の特徴や費用感、建築実例を紹介します。 目次 1 坪単価60万円台だとどんな家になる […]
坪単価70万円といえば予算的にかなり良い部類なのはわかるものの、具体的にどんな家が建つのかまったく想像できない…。そんな風にお考えの人もたくさんいらっしゃるはずです。たしかに坪単価70万円は中間的な予算額なので、なかなか具体的には考えにくいのかもしれません。そこでこの記事では、坪単価70万円の家がもつ特徴や実際にかかる費用について、詳しく解説していきます。予算を坪単価70万円付近に設定している人は […]
坪単価80万円といえば、予算的にかなり恵まれた価格帯です。最近人気の高いローコスト住宅の場合坪単価は30〜50万円ですから、比べるとかなりできることが多くなります。しかし全国平均の予算とは大きくかけ離れているので、坪単価80万円でどんな家が建つのかピンとこない人も多いでしょう。そこでこの記事では、「坪単価80万円の家はどんな家か」「ハウスメーカー・設計事務所・工務店の違い」など、坪単価80万円の家 […]
坪単価90万円台の注文住宅は、一般的な注文住宅と比べてハイグレードな高級住宅です。そもそも坪単価とは住宅1坪(畳2枚分、約3.3㎡)あたりにかかる建築費のことであり、注文住宅を建てる際の目安となります。では、坪単価90万円台の家は、一般的な注文住宅と比べてどのような点が優れているのでしょうか。この記事では、坪単価90万円台の家の特徴と、その実例、費用感などを徹底解説します。最後に注意点も紹介してい […]
坪単価100万円の注文住宅と聞くと、「豪邸」というイメージを持つ人がいるかもしれませんが、決してそのような豪邸だけではありません。延床面積が広くなくても外観がシンプルでも、自由な間取りとハイグレードな設備を備えた住宅もまた、高級注文住宅です。この記事では、高級住宅の特徴と一般的な注文住宅の違い、建築にかかる費用と住宅ローンについて解説します。建築実例も紹介していますので、参考にしてください。 目次 […]