【無料】家づくりの専門家に相談する
中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!
<PR>
サービス名 | 公式サイトURL |
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】 | https://counter.homes.co.jp/ |
ハウスメーカーから見積もりを取るまでの流れ
予算内で希望を最大限に叶えてくれるハウスメーカーに出会うためには「相見積もり」が欠かせません。相見積もりとは複数の会社の提案を比べることをいい、家づくりにかかる費用を知るための重要な手段です。各社に見積もりを取る流れは、次のようになります。
- 事前に情報収集する
- ハウスメーカーを2社~3社に絞る
- 見積もり依頼する
まずはハウスメーカーの情報を集めることが大切です。好みのテイストや建築工法などについて、ハウスメーカーのカタログを請求しチェックしましょう。次に気になったハウスメーカーを2社~3社に絞り込みます。絞り込めたら住宅展示場に足を運び見積もりを依頼します。これが、ハウスメーカーから見積もりを取るまでの一般的な流れです。
ローコスト住宅を建てるときの費用の内訳
ローコスト住宅に限らず、注文住宅を建てるときに必要となる費用は、大きく分けて以下の3つに分けられます。
- 本体工事費
- 付帯工事費
- 諸費用
家を建てるときに必要な費用の総額は、本体工事費と付帯工事費、諸費用の3つを足した額です。それぞれどのようなものか、以下より詳しく説明します。
本体工事費用
本体工事費用とは、建物そのものを建築するための費用です。家づくりにかかる費用のなかで最も大きい費用で、総費用の70%~80%を占めます。住宅の広告などに記載されている価格は、基本的に本体工事費用のみであり、実はこれ以外にも多くの費用が必要です。本体工事費の内訳は、ハウスメーカーによって標準仕様に含まれる範囲が異なるものの、一般的には以下のような項目に分けられます。
工事費 | 内容 |
仮設工事費 | 足場、現場用トイレや水道など |
基礎工事費 | 建物の基礎部分に関わる工事 |
躯体工事費 建具工事 | 建物の躯体部分をくみ上げる工事 ドアやふすまなどの取り付け工事 |
内装工事費 | 建物内の壁や天井、床などの取り付け作業 |
断熱工事費 | 断熱材などの設置 |
タイル・左官工事費 | タイル貼りや左官工事 |
ガラスサッシ工事 | 窓ガラスの取り付けや防水工事 |
外壁工事費 | 塗装やサイディングなど、外壁にかかわる作業 |
防腐・防蟻処理公費費 | シロアリなどの対策 |
電気工事費 | 電気の配線やコンセントの設置。 |
配管子維持費 | 水道やガスなどの配管作業 |
住宅設備品の設置工事費 | システムキッチン・バス・トイレなどの設置 |
内装仕上げ工事費 | 内装の装飾の仕上げ |
本体工事費には、ほかに作業員の人件費などを含むこともあります。
付帯工事費用
付帯工事費用は、住宅本体以外の設備に必要な費用です。別途工事費ともいわれます。付帯工事費用の内訳も、ハウスメーカーによって異なるものの、以下のように分けられます。
付帯工事費内訳 | 内容 |
解体工事費 | 古い家屋の解体費 |
地盤改良工事費 | 地盤調査の結果によっては必要。 |
外構工事費 | 駐車場や敷地を囲う塀・フェンスなどの設置工事 |
造成・整地工事 | 土地を整地したり高低差のある場所に擁壁を作ったりする工事 |
屋外ガス工事 | 道路から敷地の中までガス管を引き込み、建物との接続を行う工事 |
設計費用 | 建築士への依頼費用 |
具体的には、駐車場や庭、門扉、アプローチや塀などに関係する外構・造園工事費が付帯工事費用にあたります。付帯工事費用は、総費用の15%~20%程度であることが一般的です。しかし、自分の要望をどのくらい盛り込むかで大きく費用が異なります。外構をオープンにするかクローズにするか、駐車場をカーポートにするかなどによって数十万円以上の差が生じることもあります。
諸費用
住宅を建てるときには本体工事費、付帯工事費のほかに諸費用が必要です。諸費用は総費用の5%〜10%程度を占めるといわれます。諸費用を支払うタイミングや金額はそれぞれ異なります。予算を考えるときには、家の本体価格ばかりを考えてしまいがちですが、購入時にかかる諸費用のことも考えておかなければなりません。諸費用は通常の住宅ローンを利用できない費用で、現金払いとなるケースがほとんどです。諸費用の内訳は以下のとおりです。
- 印紙代
- 仲介手数料
- 登記費用
- 表示登記費用
- 住宅ローン保証料
- 住宅ローン印紙代
- 住宅ローン手数料
- 住宅ローン事務代行費用
- 火災保険料
土地の購入にかかる費用
上述した本体工事費用・付帯工事費用・諸費用に加えて、土地代金と土地にかかわる諸費用も必要です。すでに土地を持っている場合は不要ですので、この項目はとばしてかまいません。
土地代金
土地代金は高額ですので一括で払うのではなく、契約時に5〜10%の手付金を、決済時に残代金を支払うのが一般的です。
諸費用
土地代金のほかに、仲介手数料、収入印紙代といった諸費用も必要です。土地の価格が400万円を超えた場合の仲介手数料は、物件価格の3%+6万円が上限となります。収入印紙は不動産売買契約書に貼付するために必要です。収入印紙代は、土地代金が1000万円超~5000万円以下の場合、1万円となります。
見積もり金額のシミュレーション
気になるハウスメーカーがあれば、見積もりを依頼し、総費用をシミュレーションしましょう。ローコスト住宅に限らず、注文住宅の見積もりを依頼する際は、次のような点に注意が必要です。
- ハウスメーカーによって書き方が異なる
- 実際の費用は見積書よりも高くなる
ハウスメーカーによって見積書に含まれる工事の内容や仕様は異なります。見積書に外構工事費を含むハウスメーカーもあれば、含まないハウスメーカーもあります。そのため、全体の金額よりも見積もりの項目を確認することが大事です。また見積もりの段階では、たとえば詳細な調査をしなければわからない地盤補強費用など、金額が明確でないものもあります。そのため、総費用が見積書に記載された金額以下になることはほぼありえません。「見積書の金額は最低限の金額」と考えておけば、金額が上がってもそう驚くことはないはずです。
ローコスト住宅の見積もりを取るときのポイント
住宅を建てる際、値引き交渉ができるかどうかも気になるポイントの一つでしょう。この章では、一般的なハウスメーカーに比べて低価格であることが魅力のローコスト住宅でも「値引き交渉」できるのかどうかを説明します。
複数の住宅会社から見積もりを取る
住宅を建てる際に必要な費用の相場を知るために、複数の住宅会社から見積もり(相見積もり)を取りましょう。価格やプランを比較でき、より低価格で優良な業者を選ぶことが可能です。ただし、あまり多くの住宅会社に見積もりを依頼すると、1社ごとの打ち合わせに十分な時間を割けなくなるうえに疲れてしまいます。見積もりを依頼するのは3社~5社程度に抑えるほうがよいでしょう。なお相見積もりは、各社同じ条件で見積もりを取ると比較が容易です。間取りや面積をできる限り同じにし、見積もりに含めるものを確認しておきましょう。見積もりをとるハウスメーカーを決めるためには、自分の好みのデザイン、希望する住宅設備などといった条件をはっきりさせることが必要です。まずはハウスメーカーのカタログを請求して、各社を比較してみることをおすすめします。
契約に前向きな態度を取る
見積もりを依頼するときや価格交渉をするときは、契約する意思を相手に伝えることが大事です。注文住宅は大きな買い物のため、準備から交渉の段階まで何度も打ち合わせを繰り返し、数ヶ月かかることも珍しくありません。わたしたちが打ち合わせや交渉で疲れているのと同じように、ハウスメーカーの担当者も時間を割いてくれています。もし打ち合わせや見積もりが冷やかしだったと感じたら、落胆するに違いありません。相手に失礼にならないように、見積もりや値引き交渉をする際は契約に前向きな姿勢でいましょう。そのうえで「他社とも比較して悩んでいる」と伝えたら、相手は柔軟に対応してくれるはずです。
値下げ交渉をするなら契約前に行う
値下げ交渉をする最適なタイミングは「契約直前」です。詳細な見積もりがすでに出ているため、内容を大幅に変えられる危険性が減るからです。また、ハウスメーカーの担当者が「あとひと押しで契約できる」と考えた場合、値引きに応じてくれるケースも少なくないでしょう。一方で、早い段階での値引き交渉をおすすめできない理由は、価格を下げるために建材などのグレードを下げられる可能性があるからです。たとえ交渉が成功して費用が抑えられたとしても、家の品質やできが悪くなってしまっては意味がありません。価格交渉は、契約の直前に行いましょう。
ローコスト住宅の建設費用を抑えられるプラン例
ローコスト住宅の建設費用を抑えるためには、相見積もりや価格交渉という方法があることを解説しました。ここからは、建築費用を抑えられるそのほかの工夫を紹介します。
住宅の形や部屋を四角くする
ローコスト住宅の費用をできる限り抑えたいのであれば、住宅の形や間取りを四角い形にすることがおすすめです。家全体を四角くするのはもちろん、各部屋もできる限り正方形に近づけると建築費用を安く抑えられます。床や壁、屋根などに凸凹している部分があると、その分総面積が大きくなり、必要な下地材や仕上げ材も増えてしまうからです。
総2階住宅にする
2階以上の住宅を建てる場合は、1階と2階またはそれ以上の床面積が同じである「総2階住宅」にすると凸凹が少なくなり、コストダウン効果が得られます。
外装や内装はシンプルにする
外装や内装にこだわって難しいデザインにすればするほど、建築費用は高くなります。技術の高い職人が必要になり人件費が上がることに加え、材料費もかさんでしまうからです。デザインよりもコストダウンを優先するならば、床材や外壁材も量産タイプを選ぶとよいでしょう。またハウスメーカーによっては型落ちの建築資材を抱えている場合があります。型落ちであっても品質が変わらないのであれば、そういった在庫品を使うことで価格を抑えられる可能性もあります。
付帯工事は別の会社に依頼する
付帯工事のなかでも費用が高いのは外構工事です。この外構工事を住宅メーカーに頼まずに、別の会社に依頼すると総費用を抑えられる可能性があります。これを分離発注ともいいます。ただし、自分で施工業者を探すなどの手間がかかるうえ、必ず費用を安くできるとは限りません。また分離発注した分の工事費用は、住宅ローンとは別に用意する必要があります。分離発注をしたほうが安いのかハウスメーカーでしたほうがやすいのか、複数業者で見積もりをとったうえで十分に検討することが大事です。
部屋数を減らす
部屋数が多ければ、その分の壁材やクロス、ドアなどの建材が必要になり、費用がかさみます。部屋数を増やすのではなく、ひとつの部屋にパーテーションを設置して二分割するなど、工夫をして部屋数を減らすとよいでしょう。
水回りをワンフロアにまとめる
注文住宅の魅力は、従来のパターンにとらわれないデザインができることです。それゆえLDKを2階に設置したり、トイレを各階に設置したりするなど、水回りを分散させる設計も増えています。このような水回りを分散させる設計には、日当たりが良かったり、トイレ渋滞が減ったりするなどといったメリットはあるものの、どうしても配水管に関する工事費が高くなります。建築費用を下げることを考えるのであれば、水回りはワンフロアに集中させたほうが良いでしょう。
エアコンなどを自分で手配する
エアコンやカーテンや照明など、標準仕様でないものはハウスメーカーに依頼するのではなく自分で手配すると費用削減につながる可能性があります。たとえばエアコンは、家電量販店で全居室分をまとめ買いすれば、工事費用を含め値引きしてもらえるケースも少なくありません。ただしエアコンを自分で手配する際は、壁に開ける穴に注意が必要です。エアコン設置の際に開ける穴の場所によっては、耐震性などに影響することもあります。必ず穴を開ける場所をハウスメーカーに事前に相談してから、エアコン設置業者に工事を依頼しましょう。
まとめ
もともと価格が安いローコスト住宅でも、ポイントを押さえればさらに費用を抑えられます。この記事で解説した費用を抑える方法を参考に、より低価格でマイホームを手に入れましょう。ローコスト住宅を依頼できる会社は、ハウスメーカー・工務店をはじめ数多くあります。まずは色々なハウスメーカーのカタログを請求し各社の特徴をつかみましょう。そしていくつかのハウスメーカーに目星をつけ、相見積もりをとることをおすすめします。
【無料】家づくりの専門家に相談する
中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!
- 無料で利用可能なので、気軽に相談が出来る!
- 運営会社は東証プライム上場『株式会社LIFULL』であんしん!
- 一人ひとりの理想を見つける・叶える条件整理をサポート!
- 住まい選び・家づくり・資金計画などの不安を解消してくれる!
- あなたに合った不動産会社や施工会社に出会える!
- 不動産会社とのスケジュール調整やお断りなど面倒な事は任せられる!
<PR>
サービス名 | 公式サイトURL |
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】 | https://counter.homes.co.jp/ |
ローコスト住宅での建築を検討されている方も多いと思いますが、やはり気になる点はオプションについてではないでしょうか。オプションを付けると一気に費用が上がってしまうのではないかと、不安な気持ちだと思います。この記事ではローコスト住宅のオプションを付けようか迷っている方向けに、本当に必要なオプションなのかという選び方や費用を安く抑える方法など、お伝えします。この記事を読み終えると、オプションとはどのよ […]
ローコスト住宅を建てようと考えている方にとって、気になるのはやはりメンテナンス費用についてだと思います。メンテナンス費用がかさむローコスト住宅の特徴や、メンテナンス費用が抑えられるローコスト住宅メーカー選びについて説明します。また一般的な住宅メーカーと比較して、ローコスト住宅のメンテナンス費用は高いのでは?という不安が払拭できるように詳しい情報を解説するとともに、住み始めてからのランニングコストを […]
ローコスト住宅は、低予算でも高い魅力を持つ住宅選択として注目されていますが、「やばい」との声も。多様なデザインやプランが選べる一方で、品質や耐久性の懸念が浮上します。実際の住宅所有者の声や使用材料のばらつきを深く理解し、信頼できる業者の選び方や契約時の注意点が大切となります。 目次 1 ローコスト住宅の魅力:コスト面での大きなメリット1.1 低予算でもマイホームを実現1.2 多様なプランやデザイン […]
予算がそこまでは無いけれども、利便性の高い地域のマイホームに住みたい。そのようなことを考えている方は多いのではないでしょうか。ローコスト住宅ならば、大きな費用がかからずにマイホームを取得することができます。しかしながら、予算を掛けずに住宅を購入するのは少し不安だという方も多いはず。安かろう悪かろうなんじゃないの?と思ってしまわれる方も多いはず。今回のこちらの記事では、ローコスト住宅のメリット・デメ […]
一般的なハウスメーカーに比べて価格が安いローコスト住宅は、マイホームを検討する際の候補のひとつとして人気です。ローコスト住宅を扱うハウスメーカーはたくさんありますので、いくつか見積もりをとってピッタリのハウスメーカーを探そうと思う人も少なくないはずです。この記事では、ローコスト住宅を検討中の人がどのように見積もりを取ればいいか、より費用を抑えるにはどうすればいいかを解説します。価格を抑えながら満足 […]