【無料】家づくりの専門家に相談する
中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!
<PR>
サービス名 | 公式サイトURL |
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】 | https://counter.homes.co.jp/ |
ローコスト住宅の実態は安っぽい家?
ローコスト住宅は、大手メーカーと比べると確かに価格は安いです。しかし、その安さにきちんとした理由があれば、ローコスト住宅だからといって必ずしも安っぽいとは限りません。この章では「ローコスト住宅の見た目が悪いと思われている理由」と「ローコスト住宅が安く建てられる理由」について解説します。
ローコストといっても見た目が悪いとは限らない
結論からいうと、ローコストだからといって必ずしも見た目が悪いとは限りません。そもそも、どうしてローコスト住宅の見た目はそこまで安っぽいと思われてしまうのでしょうか。それはひとえに、価格の安さからくるイメージが原因だと思われます。たしかにローコスト住宅では、価格を抑えるために、大手よりもワンランク下の建材を使うことがほとんどです。しかしローコスト住宅は、「見た目に大きな影響を与えない部位でのコストカット」を基本にしています。なので、素人がパッと見た程度では、見た目に大きな差は感じられないはずです。デザインや建材の選び方に工夫すれば、ローコスト住宅でもおしゃれな外観の家は作れます。ローコスト住宅の外観をおしゃれなデザインに仕上げるコツについては、のちほど詳しく解説します。
ローコスト住宅が安い理由
ローコスト住宅の安さの理由を理解しておくと、見た目をおしゃれにするためにはどこにお金を掛けるべきかがわかるようになります。まずは、以下に挙げた「ローコスト住宅が安い理由」を理解しましょう。
- 人件費、広告宣伝費の削減
- 建材の一括仕入れ
- 設備のグレードの統一
詳しく解説します。
人件費、広告宣伝費の削減
ローコスト住宅では、人件費と広告宣伝費を削減することで、低価格を可能にしています。まず、現場作業員の人件費を削減するために、ローコスト住宅では「間取りの半規格化」をおこなっています。現場ではプレカットされた材料を組み立てるだけなので、現場作業員の数を最小限に抑えることが可能です。また、ローコスト住宅は、大手メーカーのような全国ネットでの広告をほとんどやりません。コストの掛かる住宅展示場へのモデルルーム展開も、やらないメーカーがほとんどでしょう。このように広告宣伝費にお金を使わないことで、会社自体の運営コストを最小限に抑えているわけです。
建材の一括仕入れ
ローコスト住宅では、建材や設備機器を大量に仕入れ、一括で管理・配送します。それによって建材の仕入れコストの大幅なカットに成功しました。使用する材料の種類も半規格化により限定されているので、ムダな材料が発生しにくいのも大きなメリットです。また、建材のランクを下げるのは、外壁などの目立つ部分ではなく、柱や床下地などの目に見えない部分を中心におこないます。ローコストでありながら、安っぽさを感じないように配慮しているのです。
設備のグレードの統一
キッチンなどの設備機器類に関しては、大手メーカーよりもワンランク下のベーシックグレードを標準仕様に設定していることが多いです。豪華で最上級の設備に囲まれたい人には少々残念な話かもしれませんが、心配する必要はありません。昔と違い、現在の設備機器のクオリティは非常に高く、ベーシックグレードでも十分満足できる仕上がりになっています。どうしてもランクアップしたければ、オプションで上級機種を選べば良いだけです。また食器洗浄機や浴室の乾燥暖房機など、つけたい設備があれば、もちろんオプションで追加もできます。
ローコスト住宅と通常の注文住宅の外観はどこが違う?
さきほど建材のコストカットは、目に見えない部分でおこなうという話をしました。しかし、実際のところ、通常の注文住宅と比べて、ローコスト住宅の外観のクオリティはどのくらいのレベルなのでしょうか。この章では、ローコスト住宅と通常の注文住宅の違いを、「屋根」「外壁」「外構」の3つの部位にわけて比較していきます。
屋根の違い
屋根材は大きく「スレート(セメント)」「鋼板」「瓦」の3種類に分類されます。大手では耐久性に優れる陶器瓦を主に使用しますが、コストを優先するローコスト住宅では、スレートやガルバリウム鋼板を使うことが多いです。したがって屋根材が、大手メーカーとローコスト住宅でもっとも見た目の差がつくポイントといえるでしょう。とはいえ、現在ではスレートやガルバリウム鋼板の質も向上しており、極端に見劣りするようなことはありません。ただし、どちらの屋根材もおおよそ10〜15年をめどに塗装処理が必要になります。もし選べるなら、30年以上メンテナンスフリーな「ジンカリウム鋼板」や、50年以上の耐久性がある陶器瓦を選ぶ方が良いでしょう。
外壁の違い
注文住宅に使われる外壁材は大きく下記の4種類です。
- イディング
- 金属系サイディング
- ALC板
- タイル
ヘーベルハウスで有名なALC板や大手メーカーでよく見かけるタイルなどは、じつは新築住宅ではわずか数%しか使われていません。モダンなイメージのある金属系サイディングも人気はあるものの、サビやバリエーションの少なさから、やはり使っている人は少数です。ということで、新築住宅では窯業系サイディングが圧倒的シェアを誇っています。窯業系サイディングは、デザインなどのバリエーションがとにかく豊富です。厳密にいえば厚みの違いで断熱効果は変わってきます。しかし、見た目でいえばローコスト住宅と大手メーカーの差はほとんど感じられません。タマホームのように汚れを雨で洗い流すコーティング※がされているサイディングもありますので、性能面でも大手と大きな遜色はないように思われます。※タマホーム「親水機能によるセルフクリーニング効果」
外構の違い
外部から家を見た場合、外構の仕上がり具合が想像以上に住宅のイメージを左右していることに気づきます。そういう意味では、予算の少ないローコスト住宅の外構は、どうしても大手メーカーより見劣りするのは否めません。ましてや外構工事費用は「付帯工事費」といって、本体価格とは別途支払います。そのためローコスト住宅では、まずは住宅本体を仕上げて、外構は後々ゆっくりと仕上げればいいと考えがちです。しかし、外構工事が中途半端な状態は、正直あまり印象が良くありません。できればカーポート、ウッドデッキ、門扉など、専門業者の工事が必要な場所は、建物と同時に終わらせておきましょう。
ローコスト住宅の外観をおしゃれなデザインにするコツ
ローコスト住宅と大手ハウスメーカーの外観の違いを比較した結果、想像していたよりも建材面での差はないことがわかりました。つまり、しっかりとポイントを抑えてデザインすれば、ローコスト住宅であってもおしゃれな外観にできるということです。この章では、ローコスト住宅の外観をおしゃれなデザインにするコツを6点解説していきます。
- 素材にこだわる
- デザインのテイストをそろえる
- 外構にお金をかける
- メリハリをつけて良質な内装材を使う
- 開放感のある間取りにする
- 配色にこだわり統一感を出す
素材にこだわる
ローコスト住宅の外観をおしゃれに見せるなら、まずは外壁の素材にこだわってみることをおすすめします。上述の通り、外壁に使われる素材はほとんどが窯業系サイディングです。窯業系サイディングは、色やパターンのバリエーションは豊富ですが、シェアが大きすぎて、どうしても似た外観になってしまうのは仕方がありません。であれば、思い切ってほかの人があまり使わない外壁材を選んでみるのも良い方法です。例えば、クレバリーホームなら、ローコスト住宅ながら、「外壁タイル」を選択できます。また、金属系のサイディングなども、一味違うイメージを演出できるかもしれません。とにかく、あえて人が選ばない素材を使う逆転の発想を持ってみてください。きっとおしゃれ度がグーンとアップするでしょう。
デザインのテイストをそろえる
建物をおしゃれに見せるには、絶対にデザインのテイストをそろえましょう。なかでも特にテイストをそろえたいポイントは下記の3点です。
- 家全体の形
- 窓の形と配置
- 外壁の素材と色
ローコスト住宅の場合、家の形はほぼ自動的に四角か長方形に決まってしまうので、ひとまず除外します。外壁に関しては、上述の通り他ではあまり使われていない素材を使うのがおすすめです。また外壁の面積は非常に広いので、選ぶ色で住宅のイメージが決まってしまいます。特に黒などのダーク系を使う時は、近隣のイメージから浮いてしまうことのないよう、慎重に選んでください。窓の位置や大きさは、部屋の間取りや採光計画によってある程度限定されます。小さめの窓を並べてみたり、あえて大きさの違う窓を並べてみたりと、センスが試されるポイントでもあります。ぜひ考えて欲しいのが窓の種類です。ほとんどの住宅では、左右にスライドする「引違い窓」を使っています。しかし、正直言って、デザイン的にはとてもおしゃれとはいえません。たとえば、滑るように外部に張り出す「横・縦すべり窓」を上手に活用してみてください。きっと外観に、おしゃれさと統一感が出てくるはずです。
外構にお金をかける
上述の通り、外構はその家の顔です。どうしても家本体に意識が向きがちですが、ぜひ外構とセットにして統一感のある家づくりを目指してください。もしどうしても予算的に厳しいのであれば、以下に挙げたような目立つ部分から優先順位をつけて仕上げてしまいましょう。
- 門扉
- フェンス、塀
- 駐車スペース
- 玄関回り
特に外部との境界となる「門扉」「フェンス・塀」は、ぜひきれいに仕上げてください。それだけで敷地全体に統一感が出てきます。内装にもこだわろう。費用を抑えておしゃれにする方法ここまでは主に外観についてお話してきましたが、毎日過ごす室内もまた、非常に大事な空間です。ここからは室内空間をおしゃれにデザインするコツをお伝えしていきます。
メリハリをつけて良質な内装材を使う
ローコスト住宅はコスト削減のために、内装材もベーシックグレードが標準仕様になっています。なので、そのまま標準仕様ですべての室内空間を仕上げてしまうと、少々寂しい結果になるかもしれません。かといって、すべての内装材をグレードアップしたら、建築コストが跳ね上がってしまいます。であれば、リビングや客間だけ、床材や壁紙を良いものに変更するのはどうでしょうか。人が集まるところ、こだわりのある場所だけに良質な内装材を使うのです。料理にこだわりがあるのなら、キッチンの天板を大理石にするのも良いかもしれません。睡眠が大事なら、寝室をグレードアップしましょう。このように、メリハリをつけて内装材を選択すれば、おしゃれで満足度の高い室内空間が、大幅なコスト増なしで作れるはずです。
開放感のある間取りにする
おしゃれな室内といえば、2階まで抜けた吹き抜けや、開放感のある広いリビングをイメージする人は多いでしょう。おしゃれな室内空間にするためには、なによりも開放感のある間取りが必要です。まずは、極力壁や間仕切りを減らしましょう。それだけで開放感のある空間ができるし、建築コストも削減できます。またおしゃれな室内は、ものが少なく整然としているものです。そのためには、収納をいかに上手く確保するかがポイントになってきます。4.5畳ほどの小上がり式畳スペースを作り、下段を収納スペースにするのも賢い方法です。
配色にこだわり統一感を出す
外観同様、室内でも配色を考えて統一感を出しましょう。色が多い部屋はおしゃれではありませんし、なによりも落ち着きません。配色にはいろいろなセオリーがあります。すべてに精通するのはむずかしいとしても、以下に挙げる3点だけは絶対に覚えておきたいところです。
- 開放感のある空間には「明るい色」を中心に使う
- 配色比率は、「70:25:5」(ベースカラー:メインカラー:アクセントカラー)
- 類似色、同系色、類似トーンの組み合わせルールを守る
天井や壁床などのベースカラーを明るい色にして割合は70%、カーテンやソファなど面積の大きいインテリアの割合は25%にします。それだけだと少し色合いがさみしいので、クッションや小物類をアクセントカラーとして5%ほど追加すると、非常にバランスの取れた空間ができあがるでしょう。実際にどういった色を使っていくかは、インテリアの雑誌やインテリアコーディネートの本などで確認してみてください。
ローコスト住宅の外観で失敗しないための注意点
前の章では、ローコスト住宅の外観をおしゃれなデザインにするコツについて解説しました。この章では、ローコスト住宅の外観で失敗しないための注意点を3つ解説していきます。
- 家族で意見を合わせ、統一感を持たせる
- 総額を意識する
- 事例を見てイメージを固める
家族で意見を合わせ、統一感を持たせる
家族といえども、マイホームに対するイメージはそれぞれまったく異なります。たとえば以下の点です。
- リビングはどのくらいの広さにするか?
- 個室は何部屋必要か?
- 外壁は何色にするか
- 洋風かそれとも和風か?
上記のような点はハウスメーカーと打ち合わせを進める前に、ある程度家族で意思の疎通を図っておきましょう。家族の意思統一がされておらず、あとから変更が発生すれば、それだけ建物の統一感がなくなっていきます。
総額を意識する
ローコスト住宅では、通常の注文住宅よりも「予算の総額を決めておく」ことが重要です。建材と設備機器の標準仕様がベーシックグレードで設定されているので、おそらく打ち合わせが進むうちに、どんどんアップグレードしたくなるでしょう。もし予算の総額を決めておかないと、つい追加注文をしてしまい、あとで支払いができなくなることも考えられます。とにかく、ハウスメーカーに支払い上限をきちんと伝えてください。そうすれば、途中でムダな話し合いをする必要もなくなります。
事例を見てイメージを固める
打ち合わせを重ねる前に、カタログや雑誌、あるいはモデルルームなど実例をたくさん見て、こういう家が欲しいというイメージを固めておきましょう。イメージが決まっていないと、家づくりの主導権をハウスメーカーに取られてしまいます。住宅のプロにいろいろな提案をもらうのはとても良いことですが、あくまでも作るのは「あなたの家」です。ハウスメーカーにしても、「私達はこんな家が欲しいです。予算は◯◯円です。優先順位は☓☓で、可能なら△△も取り付けたいです」と明確な希望を伝えてもらった方が、より良い提案ができます。ぜひたくさんの事例を見て、自分たちの欲しい家のイメージを固めてください。ローコスト住宅は価格が安いので、デザインの良いおしゃれな家づくりは無理だと思われがちです。しかし、ここまで解説してきたように、ポイントさえ抑えれば、ローコスト住宅でも十分おしゃれな家が作れます。ローコスト住宅でおしゃれな家を建てると決めたら、カタログでローコスト住宅の事例をたくさん見てください。そして自分の欲しい家のイメージをしっかりと固めてしまいましょう。
【無料】家づくりの専門家に相談する
中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!
- 無料で利用可能なので、気軽に相談が出来る!
- 運営会社は東証プライム上場『株式会社LIFULL』であんしん!
- 一人ひとりの理想を見つける・叶える条件整理をサポート!
- 住まい選び・家づくり・資金計画などの不安を解消してくれる!
- あなたに合った不動産会社や施工会社に出会える!
- 不動産会社とのスケジュール調整やお断りなど面倒な事は任せられる!
<PR>
サービス名 | 公式サイトURL |
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】 | https://counter.homes.co.jp/ |
ローコスト住宅の魅力は、一般的なハウスメーカーと比べて安く家を建てられることです。せっかくならその浮いた予算で屋上を作りたいと思う人も多いでしょう。従来は鉄筋コンクリート造りやRC造りにしか設置できなかった屋上を、木造住宅に設置できるケースが増えていることも、背中を押してくれる要因のひとつです。この記事では、ローコスト住宅に屋上を設置するメリットやデメリット、費用の相場を解説します。いまは予算的に […]
二世帯住宅を建てたいけど、一般的な住宅より高くなってしまうため、できるだけ安く抑えたいと思っている方は少なくないでしょう。とはいえ、安物買いの銭失いにはなりたくないはずです。本記事では、そうした方に向けて、ローコストで二世帯住宅を建てたいと考えている方に向けて、二世帯住宅の相場感や実際に建てられた二世帯住宅の実例、ローコストにするための注意点等ご紹介していきます。 目次 1 二世帯住宅を建てる際に […]
一軒家が欲しいけれども、一般的な価格帯の注文住宅は予算的にちょっと厳しい。そのような方に検討をしていただきたいのが、格安で購入できるローコスト住宅です。今回こちらの記事では、ローコスト住宅が何故安いのか?ローコスト住宅の相場について、ローコスト住宅のメリット・デメリットについてお伝えしていきます。安いけれども、きちんと住むことができて機能性において特に大きくは困らないローコスト住宅について見ていき […]
ローコスト住宅は、10年後の耐久性やメンテナンスの重要性を考慮し、20年後の市場価値やアップグレードの計画性を理解することで、未来にわたり賢い選択と持続可能な住宅生活が実現できます。 目次 1 経年変化とローコスト住宅1.1 時間の経過と共に変わる住宅の価値1.2 経年変化がもたらす影響2 ローコスト住宅の10年後、耐久性とメンテナンス2.1 構造的な耐久性の変化2.2 定期的なメンテナンスの重要 […]
ローコスト住宅で無垢材を使うのは予算的に無理だと諦めていませんか?家を建てるときに無垢材を使うのか使わないのか悩むという方もいらっしゃるでしょう。一般的に無垢材は高価ですが、工夫次第では無垢材を使ってローコスト住宅を建てることは充分に可能です。無垢材でも価格帯や種類がたくさんあり、好みのデザインや雰囲気、予算に合わせて検討できます。また、無垢材は歴史的な建造物で多く使用されているように、耐久性にも […]