【無料】家づくりの専門家に相談する
中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!
<PR>
サービス名 | 公式サイトURL |
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】 | https://counter.homes.co.jp/ |
ハウスメーカーとは?
まずは、マイホームを建てる際の依頼先として一番先に候補に挙がるであろう「ハウスメーカー」について解説します。ハウスメーカーの定義と特徴について知っておきましょう。
ハウスメーカーの定義
「ハウスメーカー」という言葉には、実は正式な定義がありません。あえていうなら、国内全域または広範囲で展開する住宅建設会社に対する呼び方です。住宅メーカーとも呼ばれます。ハウスメーカーと似た呼び方に「ハウスビルダー」がありますが、これも定義があいまいなため、それぞれの会社ではハウスメーカーと称していることが一般的です。
ハウスメーカーの特徴
ハウスメーカーは営業エリアが全国にわたることが特徴です。規模が大きく経営が安定しているため、建てるときはもちろん、住み始めてからの保証面でも安心感があります。ハウスメーカーは多くの住宅を建てるため、仕様が規格化されており、品質が一定であるというメリットがあります。裏を返せば、家のスタイルがだいたい決まっていることから、家づくりにとことんこだわって、自分好みの家を建てたい人にとっては設計の自由度は高いとはいえません。資材のプレカットなどを工場で行うため、現場での作業が少なく工務店や大工に依頼するときと比べて工期が短くなります。プレカットされている資材を組み立てる作業がメインになるため、できあがった家の品質が大工の腕によって左右されにくいことも特徴です。また住宅展示場やモデルハウスで、ハウスメーカーが実際に建てた住宅を見ることができるため、自分が建てる家のイメージを具体化しやすいという点も、メリットといえるでしょう。以上の特徴をまとめると次のとおりです。
- 営業エリアが日本全国
- 規模が大きく経営が安定している
- ブランド力や信頼感がある
- 仕様が規格化されているため工期が短い
- 品質が一定
- 住宅展示場があり、モデルハウスを見学できる
大工(個人大工)とは?
住宅は、ハウスメーカーでなく大工でも建てられます。以下より、大工の定義と特徴について確認しましょう。
大工(個人大工)の定義
大工とは、建築士の作成した設計図に従って建築資材を加工し、建築物を建てる人のことをいいます。主に木造建築物を建てる人のことを指します。新しい技術や工法、建材の知識はもとより、建築業務に携わるほかの職人や業者の関連業務知識が必要な職業です。現在では、マイホームを建てる際、ハウスメーカーや工務店に依頼する人がほとんどです。それにも関わらず、今でも住宅建築を直接受注している大工は、技術や知識、ノウハウを持っている腕のいい大工であるといえるでしょう。
大工の特徴
大工の建てる家には、ハウスメーカーのような仕様の規格や制限がありません。そのため自由度が高く、希望に近い家を建てることができるでしょう。大工の建てる家というと伝統的な工法をイメージする人も多いでしょうが、現代的で合理的な工法を得意としている大工もいます。また広告費や人件費にお金をかけていない分、住宅の価格を抑えられる傾向にあり、ローコストメーカーと遜色ない金額で建築を請け負っている大工も少なくありません。大工にはこのような良い特徴がある一方で、注意しなければいけない点もあります。まずは資本が小さいゆえに倒産などの不安がハウスメーカーに比べて高いことです。次に、建てた住宅の品質が大工個人の技量や知識、人柄に大きく左右されることです。大工に依頼するといっても、大工一人では家を建てられません。品質の良い家を建てるには、設計士をはじめ腕のいい職人を集められる力、きっちり現場監督ができる力など、大工の技量が重要なのです。さらに、大工によってはこだわりが強すぎる人がいることにも注意しましょう。なかには、住宅設備や細かい部分を勝手に決めてしまう人もいます。以上の特徴をまとめると、次のようになります。
- 自由度が高く、希望どおりの住宅が実現できる
- コストが低く抑えられることもある
- 住宅の品質が大工の腕に大きく左右される
ハウスメーカーと大工のほかに工務店もある
家を建てる際の依頼先には、ハウスメーカーと大工のほかに工務店という選択肢もあります。工務店とは、都道府県内や市町村内などの限られた営業エリア内で、地元に密着した経営を行っている建設会社のことです。地域密着型のため、何か相談したいことがある場合には素早い対応が期待できるでしょう。また小さな工務店は口コミや紹介といった「信用」がとても重要ですので、大工の腕を重視しています。腕の悪い大工を使って評判を下げるわけにはいかないので、常に腕のいい大工を確保していると考えていいでしょう。
工務店とは、ハウスメーカーと大工の中間
工務店は、ハウスメーカーと大工の中間的な存在です。ハウスメーカーのように規模は大きくないものの、大工一人では対応が難しいことを対応できるのが工務店だからです。工務店は大工に代わって、次のような仕事をしています。
- 法律や規定に詳しく、登記や税金関係について対応してくれる
- 家を建てるために必要な各種職人の協力を手配する
- 大工一人では直受けが難しい大きさの家や費用を可能にする
これまでの工務店の特徴をまとめると次のとおりです。
- 地域密着型で、何かあったときにすぐ対応してくれる
- 柔軟性があり自由度の高い間取りが可能
- 工務店によって品質や保証にバラつきがある
- 経営規模が小さいと倒産などの不安がある
これらの特徴を見れば、大工と似ていることがわかるでしょう。
ハウスメーカーで依頼をするメリット・デメリット
マイホームづくりには、ハウスメーカーや大工、工務店、それぞれの特徴を把握することが欠かせません。ここからは、3つのなかで選ぶ人が多いハウスメーカーに焦点をあて、メリットとデメリットを紹介します。
ハウスメーカーに依頼するメリット
まずはハウスメーカーに依頼をするメリットを紹介します。
完成をイメージしやすい
一つ目は、完成をイメージしやすいことです。先ほど特徴の項目でも説明したとおり、ハウスメーカーは全国に住宅展示場を展開しています。住宅展示場では、外観や室内の様子を実際に見学して体験できます。住宅展示場以外にカタログなどの資料も豊富なうえ、Web上で間取りのシミュレーションなども可能です。自分の建てる家がイメージしやすいでしょう。
メンテナンスや長期保証が充実している
二つ目は、家が完成したあとのメンテナンスや長期保証が充実していることです。住宅は建てたらそれで終わりではありません。快適に住み続けるためには外壁や屋根の点検、修繕などといったメンテナンスが必要です。ハウスメーカーでは、このようなメンテナンスや、万が一不具合があったときの保証が充実しています。
住宅ローンが組みやすい
三つ目は、住宅ローンが組みやすい点です。マイホームを建てる際は、住宅ローンを利用する人がほとんどでしょう。ハウスメーカーのなかには銀行などの金融機関と提携し、優遇金利でローンが組めるところもあります。また、高い耐震基準をクリアした優良住宅であれば、フラット35などの審査基準に比較的通りやすいといわれています。
高度な技術が導入された家が建てられる
四つ目は、高度な技術を取り入れた、耐震性や耐久性に優れた家が建てられる点です。ハウスメーカーでは、長い年月をかけて耐震性や住みやすさを向上させるための技術開発が行われています。たとえば大規模な耐震実験は、経営規模の大きなハウスメーカーだからこそできる実験といえるでしょう。技術開発の過程や実験結果などはデータ化されているので安心です。
ハウスメーカーに依頼するデメリット
ハウスメーカーに依頼するメリットがある一方で、デメリットもあります。デメリットは次の3つです。
価格は高くなる傾向
一つ目は、大工や工務店に依頼する場合に比べて、価格が高くなる傾向があることです。ハウスメーカーは住宅展示場の維持費や広告宣伝費、営業マンの人件費などに多くの費用を投じており、その費用は住宅の販売価格に影響します。当然、ハウスメーカーも住宅に使う資材の大量購入や工場でのプレカットなどで、コスト削減に努めていますが、大工や工務店と比べると価格は割高になる傾向にあるでしょう。
設計やデザインの自由度が低い
二つ目は、設計やデザインの自由度が低いことです。ハウスメーカーの多くは自社設計・施工を謳っていますが、建築基準法のレベルより厳しい自社基準を設定していることも多く、自由設計に限度があることが多いでしょう。たとえば、工場で枠組みや外壁などを作るユニット工法を得意とするハウスメーカーでは、「工場生産できる規格」が大前提ですので、複雑な間取りは難しくなります。また仮に規格を外れたデザインが可能であったとしても、そのぶんコストが上がってしまいます。
要望が伝わらない可能性がある
三つめは、要望が伝わらない可能性があることです。ハウスメーカーでは、「営業」「設計」「施工」と部署が分かれており、それぞれに担当者がいます。そのため、社内での連携がしっかりなされていないと、こちらの要望が伝わらないことがあるのです。たとえば、「トイレの壁紙だけ施主持ち込みにしたい」と営業担当に伝えたとしても、その担当者が設計や施工担当者に伝え忘れているといったようなことも起こるかもしれません。
どちらを選ぶべき?向いている人
これまで、大工とハウスメーカーの特徴やハウスメーカーのメリット・デメリットについて解説してきました。これらを踏まえたうえで、大工とハウスメーカーどちらを選ぶべきなのか、解説します。
ハウスメーカーでの家づくりが向いている人
ハウスメーカーでの家作りが向いているのは次のような人です。
- 家に対して細かいこだわりがない人
- 資金に余裕がある人
- アフターメンテナンスを重視する人
- 会社の規模やブランドを魅力的に感じる人
ハウスメーカーにも家族構成やライフスタイルに合わせてさまざまなプランが用意されていますが、プランや設備には制約があります。そのため、家づくりにこだわりが強い人にはおすすめできません。また、資材を工場生産する割合が高いため、品質が均一に保たれやすい反面、価格が高くなる傾向にあります。住宅資金に余裕がある人におすすめです。ハウスメーカーの規模やブランドを信頼できると思う人、制度化された定期点検や保証などのアフターサービスに魅力を感じる人もハウスメーカーが向いているといえるでしょう。
大工や地場工務店での家づくりが向いている人
大工や地場工務店での家づくりが向いているのは、次のような人です。
- 細かい要望を聞いてほしい人
- 限られた予算の中でこだわりの家を建てたい人
- 手作り感やアットホームな雰囲気を求める人
- 手間や時間をかけてもいいと思う人
大工に依頼して建てる住宅は自由度が高いため、家づくりにこだわりのある人におすすめです。短期間に多くの家を建てるハウスメーカーとは違い、顧客一人ひとりの要望にしっかり向き合う時間をとってくれるでしょう。
まとめ
ハウスメーカーと大工、どちらがよいのか悩む人も多いでしょうが、ハウスメーカーと大工のメリット・デメリットは表裏一体です。この記事で紹介したメリット・デメリットを参考に、自分がどちらに向いているか考えて選びましょう。まずはハウスメーカーの資料を取り寄せて、自分の希望を叶えてくれそうなハウスメーカーがあるか探すことからはじめてみましょう。
【無料】家づくりの専門家に相談する
中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!
- 無料で利用可能なので、気軽に相談が出来る!
- 運営会社は東証プライム上場『株式会社LIFULL』であんしん!
- 一人ひとりの理想を見つける・叶える条件整理をサポート!
- 住まい選び・家づくり・資金計画などの不安を解消してくれる!
- あなたに合った不動産会社や施工会社に出会える!
- 不動産会社とのスケジュール調整やお断りなど面倒な事は任せられる!
<PR>
サービス名 | 公式サイトURL |
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】 | https://counter.homes.co.jp/ |
これから注文住宅を建てたいと考えている人の中には、「おしゃれな内装にしたい」と思っている方もいらっしゃると思います。しかし、おしゃれな内装にするには住宅に関する幅広い知識が必要です。実際に知識が無いまま着工した結果、暮らしにくい、デザイン性がないなど失敗するケースも少なくありません。そこで今回は、おしゃれな注文住宅を建てるためのコツを解説していきます。本記事を読むことで、おしゃれな注文住宅を建てる […]
新しく注文住宅を建てる場合、多くの人が自宅のセキュリティに対してなんらかの不安を持っているはずです。しかし、東京ガスが2019年におこなった調査によると、「不安なのに対策をしていない人」は全体の60%以上もいることがわかりました。対策をしていないのは、おそらく「具体的にどうやって対策をしたらいいのかがわからない」ことが原因でしょう。そこで当記事では、注文住宅でやっておくべき具体的なセキュリティ対策 […]
家を建てるとさまざまな税金がかかります。初めて家を建てるときはどんな税金がかかるのか分からず、不安になる人も多いでしょう。この記事では、家を建てるときにかかる税金の種類、家を建てたあとにかかる税金、減税制度や優遇措置について詳しく解説します。税金に対する不安を払しょくしましょう。 目次 1 家を建てるのにかかる税金の種類1.1 家を建てる際にかかる税金1.1.1 印紙税1.1.2 登録免許税1.1 […]
この先ずっと高い家賃を払うのならマイホームを手に入れたい。独身の人でもこのように考える人が増えています。そこでこの記事では、独身で家を建てる人が増えてきた理由やメリット・デメリット、実際に家を建てる場合に押さえておきたいポイントを徹底解説します。住宅ローンの審査基準についても詳しく説明しますので、マイホーム購入の参考にしてください。 目次 1 独身で家を建てるタイミングは?1.1 ライフスタイルの […]
注文住宅を建てることを考えている方は、せっかくならこだわりを持った家にしたいですよね。しかし、注文住宅のことをあまり知らない人も多いため、実際に住む住宅のイメージをつけたい…注文住宅の注意点を知りたい…という人は多いと思います。そこでこの記事では、こだわりの注文住宅にするために重要なポイントと、注文住宅の失敗例について解説していきます。本記事を読むことで、こだわりのある注文住宅を建てるためのコツを […]