注文住宅のバルコニーのポイント。ベランダとの違いや費用、注意点

これから注文住宅を建てようと思ったとき、どのようなベランダ・バルコニーにしようか迷ったことはありませんか?そもそもバルコニーとベランダにどのような違いがあるのか分かりにくいですし、そもそもバルコニーを設置するメリットやデメリットも気になりますよね。そこで今回は、バルコニーとベランダはどう違うか?費用はどのくらいか?そして、バルコニー・べランダを設置するメリット・デメリットなどを解説していきます。もし注文住宅を建てる際にバルコニーにしようかベランダにしようか迷っているなら、ぜひチェックしてみてください。

【無料】家づくりの専門家に相談する

中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!


<PR>

サービス名公式サイトURL
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】
https://counter.homes.co.jp/

そもそもバルコニーとは?

まずは、バルコニーについて以下を解説していきます。

  • バルコニーとは?
  • ベランダやテラスとの違い
  • バルコニーの種類

バルコニーとは

バルコニー とは、2階以上の建物にある「窓の外側の足場」のことです。バルコニーを設置することによって洗濯物が干せたり、家族でくつろげる憩いの場になったり、家族の遊び場になったりと、さまざまな楽しみ方があります。

ベランダやテラスとの違い

バルコニーはベランダと混同されることが多いですが、「屋根があるかどうか」という点に違いがあります。 ベランダは2階以上の建物の「屋根がある張り出しスペース」のことです。一方、バルコニーは2階以上に設置されますが、屋根がない張り出しスペースになります 。また、テラスは1 階部分にリビングやダイニングと連携されるようにして設置されています。テラスも、基本的には「屋根がない張り出しスペース」です。このように、バルコニーとベランダ・テラスには明確な違いがあるので、まずはその点を認識しておきましょう。

バルコニーの種類

バルコニーは以下3種類あります。

  • サービスバルコニー
  • インナーバルコニー
  • ルーフバルコニー

詳しく解説します。

サービスバルコニー

サービスバルコニーとはスペースが狭いバルコニーのことで、物置として使用されることが多いです。たとえば、室外機や観葉植物を設置するのが主な使い方ですが、狭めのスペースを利用したプライベート空間として利用することもできます。

インナーバルコニー

インナーバルコニーとは建物の内側に埋め込まれるように設置されたバルコニーのことです。通常の「屋根なし張り出しバルコニー」とは違い、インナーバルコニーは建物の中にあるので雨に濡れる心配はありません。かといって直射日光に当たることもなく、家の中にいながら外にいる感覚が味わえるのがポイントです。

ルーフバルコニー

ルーフバルコニーとは、下の階の屋根(ルーフ)部分を利用したバルコニーのことです。ルーフバルコニーは、開放感のある広いスペースで過ごせる点が最大のメリットです。たとえば、バーベキューを 楽しんだり、子ども達の遊び場にしたりと多種多様な用途があります。

バルコニーを設置するメリット・デメリット

次に、バルコニーを設置するメリット・デメリットを解説します。また、最近ではバルコニーをつくらない家もあるので、その理由も解説していきます。

バルコニーを設置するメリット

バルコニーを設置するメリットは、以下の通りです。

  • 洗濯物が干せる
  • 多目的スペースが確保できる
  • 室内の日当たりが良くなる

詳しく解説します。

洗濯物が干せる

まず、バルコニーを設置することによって、室外で洗濯物を干せる点は大きなメリットです。バルコニーがない場合は洗濯物を室内で干すことになるため、乾きにくいですし湿気もこもりやすいです。

多目的スペースが確保できる

多目的スペースが確保できる点もメリットです。たとえば、バルコニーでは家庭菜園もできますし、バーベキューなども楽しめます。ほかにも、子供が遊ぶスペースにもなるため、色々利用できて便利です。もし土地に限りがある場合もバルコニーを設置することで多目的なスペースを確保できれば、家での過ごし方の幅も広がります。

室内の日当たりが良くなる

バルコニーは2階以上に設置されるので日当たりも良好ですし、バルコニーから差し込む日光によって室内も一緒に明るくなります。その点も、バルコニーを設置するメリットといえるでしょう。

バルコニーを設置するデメリット

バルコニーを設置するデメリットは以下の通りです。

  • スペースを取られる
  • 防水対策が必要
  • コストがかかる

詳しく解説します。

スペースを取られる

まず、バルコニーを設置する際には2階以上に十分なスペースを確保しなければなりません。十分なスペースを確保するにあたって、間取りを工夫しなければならない点はデメリットといえます。

防水対策が必要

バルコニーは屋根がないので防水対策が必要です。というのも、バルコニーは雨漏りや水たまりができやすいので、しっかりとした防水工事をしないと、素材部分が劣化してしまうのです。

コストがかかる

バルコニーの設置にはコストがかかります。前項の「防水対策が必要になるから」という点も理由の1つですが、単純に「施工する手間」と「素材費用」が上乗せされる点が最大の理由です。

最近はバルコニーを作らない家も

最近はバルコニーをつくらない家もあります。というのも、バルコニーは絶対に必要というわけではないからです。前項までのメリット・デメリットを踏まえると、以下のような場合はバルコニーをつくる必要がないかもしれません。

  • 室内干しでも十分乾くほど陽当たりが良い
  • 浴室乾燥機などで洗濯物を乾かす
  • バルコニーで家庭菜園をしたり遊んだりするつもりがない
  • そもそもバルコニーにあまり出ない

上記の場合は、バルコニーをつくらなくても問題ないかもしれません。もしバルコニーを設置しないのであれば、その分の費用が他に回せるというメリットがあります。ただし、注文住宅を建築するにあたって、結婚する…家族が増える…などの場合は要注意です。というのも、今までは上記のような状態だったかもしれませんが、家族が増えることで考え方が変わる可能性もあるからです。その点を踏まえた上で、バルコニーを設置するか?設置するなら、どのようなバルコニーにするか?を検討すると良いでしょう。

バルコニーを作る際の考え方やコツ

バルコニーをつくる際の考え方やコツについて以下を解説します。

  • 目的を考える
  • 設置個所を考える
  • 設備を考える
  • 家全体のバランスを考える

目的を考える

バルコニーを設置するときは、なぜバルコニーを設置したいのか?という目的を明確にしましょう。基本的に、バルコニーは洗濯物を干すために設置するケースが多いものの、それ以外の目的で設置する人もいます。たとえば、洗濯物を干すために設置するのか?家族でご飯やバーベキューなどを楽しみたいのか?一人で過ごすプライベートな空間が欲しいのか?などの目的です。仮に、バルコニーを設置する目的が「洗濯物を干すため」という点だけだったとします。その場合、室内で干せないのか?を検討すれば、バルコニーを設置するかどうかの結論が出ます。このように、バルコニーを設置する目的を考えることで、バルコニーを設置する必要があるか?どのようなバルコニーを設置するべきか?が分かってくるでしょう。

設置場所を考える

バルコニーを設置する目的が明確になったら、次に考えるのは設置場所です。洗濯物を干す目的なら日当たりが良くないと意味がありません。また、せっかくバルコニーを設置しても外からの視線を感じるような方角は避けたいところです。日当たりの良さや生活動線の有無など、バルコニーをもっと快適な空間にするためにも設置場所には注意しましょう。

設備を考える

設置場所が決まったら、次に考えるのは設備です。バルコニーを快適な空間にするためには、様々な設備を導入する必要性があります。たとえば、家庭菜園や観葉植物を設置するなら、すぐ水があげられるように水栓を設置した方が便利です。また、雨が降ってきた時のために排水設備を設置したり、暗い時間でも明るく過ごせるように照明を設置したりすれば、バルコニーを快適に利用できます。もし、家電製品などを使用する場合は、バルコニーにコンセントを設置する必要があるため忘れないようにしましょう。

家全体のバランスを考える

最後に考えるのは、家全体のバランスです。家全体のバランスを無視してバルコニーを設置してしまうと、せっかく整っていた外観を損ねる可能性があります。たとえば、バルコニーを設置したことで生活動線が悪くなるかもしれませんし、見た目が悪くなるかもしれません。そうならないように、家全体のバランスを考えてくれるプロの業者に相談すると良いでしょう。素人目線ではイメージしにくいことでも、プロの業者であれば家全体のバランスを考慮してくれます。逆にいうと、「その形状にすると外観が崩れる」や「そこにバルコニーをつくると洗濯物を干しにくい」など、プロ目線でアドバイスをくれる業者が望ましいといえます。

バルコニーの設置費用の目安は?

バルコニーの設置費用の目安について以下を解説していきます。

  • バルコニー設置費用の相場
  • 具体的な費用の内訳

バルコニー設置費用の相場

バルコニーの設置費用は、取り付け型の場合だと本体代を含めても50万円~100万円が相場です。もちろんバルコニーの種類や設置スペース、スペースの広さなど様々な条件で費用は変わります。そのため、自分が希望するバルコニーを設置する場合は、どのくらいの費用になるのか見積もりを出してもらいましょう。

具体的な費用の内訳

ここからは具体的な費用の内訳について以下を解説します。

  • 面積に応じた費用
  • 屋根の取り付け
  • 資材費用
  • 防水工事費
  • 断熱工事費
  • その他装飾や設備

面積に応じた費用

面積に応じた費用で計算する場合、たとえば坪単価が50万円でバルコニーの広さが3畳だとします。3畳は1.5坪に相当するので、「50万円×1.5坪」という計算になり、バルコニーを設置する費用は75万円になります。

屋根の取り付け

バルコニーには基本的に屋根が取り付けられていませんが、雨対策のために屋根を取り付ける場合もあります。その場合の費用は10万円~20万円です。

資材運用

手すりを設置する場合は、設置費用のほかに本体代と廃棄物の処分費用がかかります。なお、費用相場は2万円~10万円となっています。

防水工事費

防水工事の費用相場は1回あたり10万円です。上述のようにバルコニーには防水対策が必要なので、バルコニーの設置と同時に防水工事が行われることがほとんどです。

その他装飾や設備

その他装飾や設備とは、たとえばタイルを敷き詰めたり、水場をつくったりすることです。仮にタイルを敷くなら、タイルの種類によりますが費用相場は1m2あたり1万円~2万円となります。また、水道増設工事をするなら、費用相場は5万円~20万円程度です。

バルコニーの失敗例

次に、バルコニーの失敗例である以下を紹介します。

  • 広さが合わない
  • 手すりが合わない
  • 動線が悪い

広さが合わない

バルコニーを設置した時の失敗例は多くありますが、広さが合わないという失敗例が最も多いです。たとえば、バルコニーは広すぎるとメンテナンスに手間がかかりますし、使わないスペースがあれば無駄なスペースになります。一方、狭すぎると十分に洗濯物が干せない…などの不具合が発生します。この点は、上述した「目的」を明確にすることで解決できるでしょう。家族で話し合ってバルコニーを設置する目的を明確にした上で、その目的に合わせた広さを設計しましょう。

手すりが合わない

手すりが合わなくて失敗したケースもあります。手すりを設置する際には、布団の干しやすさや日常的に使えるデザインであるかどうかが重要です。たとえば、手すりの形状やデザインによっては布団が干しにくくなることもあります。また、デザインに凝り過ぎたことで、外観との調和がとれないこともあるでしょう。細かい部分ですが、手すりの形状やデザインはきちんと検討した上で決めることが重要です。

動線が悪い

バルコニーを設置したことで生活動線が悪化してしまうと、途端に生活しにくくなってしまいます。たとえば、バルコニーまで特定の部屋を通らないと行くことができない…2階部分に広いスペースのバルコニーを設置したので日当たりが悪くなった…などのケースも考えられます。そのため、生活動線をきちんと加味した上で、バルコニーの設置場所や種類は判断しましょう。

バルコニーの設置は慎重に考えよう

注文住宅を検討する際にバルコニーの設置を迷っているなら、慎重に考えた上で設置することが大切です。バルコニーは広ければ良いというわけではありませんし、形状やデザインも考えなければいけません。そして、何よりバルコニーを設置する目的を明確にすることが重要です。ただ、自分達だけで考えていてもイメージが湧かないこともあると思うので、その際は注文住宅のカタログを取り寄せてみましょう。そのカタログに載っている「ハウスメーカーが施工した実際のバルコニー」を見ることで、自分の理想とするバルコニーをイメージしやすくなります。

【無料】家づくりの専門家に相談する

中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!

  1. 無料で利用可能なので、気軽に相談が出来る!
  2. 運営会社は東証プライム上場『株式会社LIFULL』であんしん
  3. 一人ひとりの理想を見つける・叶える条件整理をサポート
  4. 住まい選び・家づくり・資金計画などの不安を解消してくれる
  5. あなたに合った不動産会社や施工会社に出会える
  6. 不動産会社とのスケジュール調整やお断りなど面倒な事は任せられる


<PR>

サービス名公式サイトURL
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】
https://counter.homes.co.jp/
注文住宅の諸費用っていくらかかる?費用の内訳を解説

注文住宅はマイホームを夢見る人にとって非常に魅力的です。しかし、注文住宅は建売住宅よりも費用が読みにくいのも事実です。というのも、注文住宅の価格を調べると「坪40万円」とか「坪60万円」といった費用が出ているだけで、どこにどれだけの費用が掛かるか分かりにくいからです。また、家を建てるためには「諸費用」と呼ばれるお金も必要なので、さらに難しくなってしまいます。しかし、注文住宅であっても、掛かる費用の […]

注文住宅でキッチンはどう作る?考えるポイントから失敗例

家族の毎日の食事を作り出すキッチンは、特に女性にとって非常に大切な空間です。しかし、あまりにもキッチンの選択肢が多すぎて、どういうキッチンにすれば良いのか、かえって悩んでしまうという声も少なくありません。ましてや、自分の希望が大きく反映される注文住宅であれば、なおさらです。そこでこの記事では、注文住宅におけるキッチンの作り方について、詳しく解説していきます。最後まで読んでいただけると、注文住宅のキ […]

どんなリビングの家にしたい?注文住宅で考える際のポイントや注意点

注文住宅を建てるのであれば、リビングにこだわりたい人は多いでしょう。というのも、リビングは家族が最も長い時間過ごす空間だからです。建売住宅であれば、自分のこだわりを入れる事は難しいです。しかし注文住宅であれば、自分のこだわりを入れることが可能になります。そこでこの記事では、理想のリビングを考える際の手順やポイント・注意点などを解説していきます。注文住宅の建築を検討している人は、ぜひ参考にしてみてく […]

注文住宅を建てる土地が無い?土地探しの方法と注意点

注文住宅を建てるときは当然ながら土地が必要です。しかし、土地はどうやって探せば良いのか?と疑問に思う人も多いでしょう。そこでこの記事では、土地の具体的な探し方や土地を探すときのポイント・注意点について解説していきます。注文住宅の建築を検討していて土地探しが必要な人は、ぜひチェックしてみてください。 目次 1 注文住宅を建てるための土地を探すには?1.1 土地を探す前にまず行うべきこと1.1.1 土 […]

注文住宅の外観はどうする?外壁素材からデザイン、失敗例まで

注文住宅を建てるときには、その外観も重要な要素となります。しかし、注文住宅は設計図やイメージプランをベースに打ち合わせを進めていく必要があり、理想の外観を選ぶのはなかなか難しいものです。本記事では、注文住宅における外観について、基本的な内容やポイントをお伝えしていきたいと思います。 目次 1 注文住宅の外観は何で決まる?1.1 建物全体の形1.2 建物全体の色1.3 外壁の素材1.3.1 タイル1 […]

注文住宅のバルコニーのポイント。ベランダとの違いや費用、注意点【ローコスト住宅.net】注文住宅を建てる際にはバルコニーについてもしっかり知っておきましょう。バルコニーとは、2階以上にある窓の外側の足場で、屋根の有無などでベランダやテラスなどと区別されます。サービスバルコニーやインナーバルコニーといった種類についても知っておきましょう。スペースの減少やコストといったデメリットから、バルコニー無しの家もありますが、洗濯物を干すスペースや日当たりといったメリットの側面も大きいです。設置する際は、使用目的や設置個所、設備などを順に考えていきましょう。設置費用としては50万~100万円かかり、防水設備や資材などによっても変わります。広さや動線といった点も注意しながら失敗しない家づくりにしましょう。