どんなリビングの家にしたい?注文住宅で考える際のポイントや注意点

注文住宅を建てるのであれば、リビングにこだわりたい人は多いでしょう。というのも、リビングは家族が最も長い時間過ごす空間だからです。建売住宅であれば、自分のこだわりを入れる事は難しいです。しかし注文住宅であれば、自分のこだわりを入れることが可能になります。そこでこの記事では、理想のリビングを考える際の手順やポイント・注意点などを解説していきます。注文住宅の建築を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

【無料】家づくりの専門家に相談する

中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!


<PR>

サービス名公式サイトURL
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】
https://counter.homes.co.jp/

リビングを考える手順と考えるべきポイント

この章では、リビングを考える手順と考えるべきポイントについて解説していきます。注文住宅のリビングを考える際の基本になりますので、頭に入れておきましょう。

リビングを考える際の手順

リビングを考える際の手順は以下の通りです。

  • 希望の条件とイメージをまとめ優先度をつける
  • カタログで事例を見てイメージを固める
  • 建築会社の担当者とすり合わせていく

要は自分の理想のリビングを具体的にしていくということです。詳しく解説します。

希望の条件・イメージをまとめ、優先度をつける

まずは、希望の条件・イメージを持つようにしましょう。この時点でのイメージは、ざっくりとしたイメージで良いです。どんな家具を置きたいか?明るい雰囲気が良いのか、シックな雰囲気が良いのか?キッチンはどんな形が良いのか?などを何となく頭に思い描きます。そして、自分が希望するリビングのイメージができれば、優先度をつけていくという流れです。というのも、自分の希望がすべて通れば良いですが、予算や設計の都合で希望が通らないこともあります。そのため、自分の中で絶対にゆずれない部分や、譲っても良い部分の優先度を決めていくことが大切です。

カタログで事例を見て、さらにイメージを固める

次にカタログで事例を見て、さらに具体的なイメージを固めていきましょう。やはり頭で考えるだけだと限界があります。一方、写真などのビジュアルがあれば、住んだときのイメージができるのでカタログで事例を確認するのは必須です。建築会社のカタログにはリビングのイメージ写真も載っています。また、ハウスメーカーによって特徴が出てくるので、自分の希望に合ったハウスメーカーが分かってくるでしょう。

建築会社の担当者とすり合わせていく

カタログを見てより具体的なイメージを作ることができたら、今度は建築会社の担当者とすり合わせをしていきます。建築会社の担当者は、それこそリビングを含めた「建築のプロ」です。自分が気づいていない潜在的なニーズを発見してくれることもありますので、遠慮なく納得いくまで相談するようにしましょう。

考える際のポイント

リビングについて考える際のポイントは人によって違いますが、代表的な考えるべきポイントは以下のようになります。

  • 広さ
  • 収納
  • 間取り
  • 内装
  • 動線
  • 採光
  • 通風
  • 断熱性

上記8つの要素からリビングを考えれば、抜け・漏れなく考えることができます。どの要素もリビングで快適に過ごすためには必須の要素です。次章以降で、特に重要な広さ・動線・収納・内装について解説していくので、リビングを考える上で参考にしてください。

リビングの間取りの考え方

この章では、リビングの間取りの考え方について解説していきます。間取りを考えるポイントは以下2点です。

  • 生活動線から考える
  • リビングの使い方、機能から考える

それぞれ詳しく解説していきます。

生活動線から考える

まずは生活動線から考えましょう。特にダイニングやキッチンとの関係は、リビングの間取りを考える上で非常に重要になりますというのも、ダイニングやキッチンとリビングを一緒にするのか、別々にするのかによって大きく生活導線は変わるからです。たとえば、ダイニング・キッチン・リビングを一緒にする場合、食事をする際に移動が楽です。ただ、料理をしているときの匂いがリビングに蔓延してしまうデメリットもあります。一方、ダイニング・キッチン・リビングを分ける場合、食事をする際の移動は面倒です。しかし、キッチンの匂いがリビングまで漏れる心配は少ないでしょう。このように、リビングの配置は生活動線に大きな影響を与えるので、その点も加味した上でリビングを考えなければいけません。

リビングの使い方・機能から考える

リビングの間取りを考える際、リビングの使い方や機能について考えることも非常に重要です。リビングの使い方は、以下のように人によって異なります。

  • くつろぐ場所に使う
  • 仕事をする場所に使う
  • お客さんを呼ぶ場所に使う
  • 子供が勉強する場として使う

たとえば、よくお客さんを呼ぶ場所として使うのであれば、キッチンとリビングは離した方が良いでしょう。なぜなら、キッチンとリビングを離すことで料理の匂いも漏れませんし、キッチンが散らかっていてもお客さんに見られないからです。一方、子供が勉強する場としてリビングを使うのであれば、目が届くようにリビング・ダイニング・キッチンは一体型の方が良いでしょう。このように、リビングの使い方・機能を考えることでもリビングの間取りは変わってきます。

リビングの広さはどのくらいが良い?

次に、リビングの広さについて解説します。リビングの間取りを考える上では、ライフスタイルに合った広さが重要です。というのも、広さが合っていなければ使いにくいリビングになってしまうからです。この章では、リビングの広さの決め方について詳しく解説します。

広さの決め方

リビング・ダイニングの広さの目安は、居室が1部屋の場合は8帖、居室が2部屋以上の場合は10帖以上が良いと言われています。あくまで目安ではありますが、夫婦+子供2人の家庭の場合、リビングは14帖程度を希望する方が多いです。とはいえ、リビングの理想の広さは人によって異なるので、上述した「リビングの使い方」などを加味した上で選びましょう。また、展示場などに足を運び、広さを実感してみるとイメージが湧くと思います。

広ければ良いわけではない

この記事を読んでいる人の中には、「リビングは広ければ広いほど良い」と思っている人もいるかもしれません。確かに、広いリビングの方が開放感はある上に、採光や通風面でも大きなメリットがあります。しかし、リビングが広すぎることで以下のようなデメリットもあるのです。

  • 大きな家具を配置しないとアンバランスになる
  • 落ち着かないスペースになる
  • 冷暖房の効率が悪い

一般的には15帖くらいの広さが良いといわれています。ただ、大事なことは「広ければ広いほど良い」と考えるのではなく、自分にとって必要な広さは何帖なのか?を考えることです。そのためには上述した「リビングの使い方」などを考え、カタログや展示場で鮮明にイメージしておくことが重要です。

リビング収納の考え方

リビングを考える際は収納も重要になります。しかし、リビングは家族が集まるところなので、一般的に収納できる場所が少ないのも事実です。とはいえ、リビングにはテレビやエアコンのリモコン・新聞や雑誌・子どもの玩具など、さまざまなものを置いておく必要があります。そのため、リビングの収納については以下2種類あることを知っておきましょう。

  • 見せる収納
  • 隠す収納

詳しく解説していきます。

見せる収納

見せる収納とはその名の通り、隠さずに見せていく収納になります。棚やテレビボードなどを使えば「見せる収納」にすることも可能です。たとえば、本や雑誌を綺麗に並べることでオシャレな雰囲気を出すことができます。また、テレビボードの棚部分にところどころインテリアを置いても、オシャレな収納になります。リビングに「見せる収納」をつくることで、収納の役割を持たせつつオシャレな雰囲気を演出することも可能です。

隠す収納

隠す収納とは、引き出しやラックなど「モノを隠す収納」のことを指します。たとえば、テレビの背面に引き戸付きの収納をつくるとします。その収納には棚があるので、本や雑誌などを置いておくことが可能です。仮に、お客さんが来たときに棚が散らかっていれば、引き戸を閉めることで「隠す収納」になります。また、ソファーの下に引き出し式の収納があったり、扉が付いているタイプのテレビボードだったりと、隠す収納は収納力も重要です。リビングは人が集まる場所だからこそ、見せる収納と隠す収納をバランス良く配置しましょう。

注文住宅のリビングを考える際のポイントや注意点

この章では、注文住宅のリビングを考える際のポイント・注意点である以下について解説します。

  • コンセントの配置と数
  • おしゃれにするコツ
  • それぞれのスタイルのデメリットも確認する

コンセントの配置と数

注文住宅のリビングを考える際、コンセントの配置や数は非常に重要です。特にリビングは、テレビやDVDプレーヤー・Wi-Fiなど色々な電化製品を使います。そのため、コンセントの数が少なすぎると、思った場所に家電を配置できない可能性があります。そのようなことにならないよう、まずはリビングの家具配置を確定させましょう。その際は、できれば模様替えも想定した方が良いです。その家具配置に合わせてコンセントの位置と数を決めれば、コンセントが少なくなるというリスクは避けられます。

おしゃれにするコツ

リビングをおしゃれにするコツは照明・内装という2点です。たとえば、普通の照明だけでなく間接照明を使うとおしゃれな空間を演出できます。ほかにも、ダウンライトだけのスポットを作ることで、おしゃれな雰囲気を演出できます。ただ、ダウンライトだけの場合は光量が少なくなるので、シーリングと組み合わせて配置した方が良いです。また、たとえば壁の一部をエコカラット(タイル調の壁紙)やアクセントクロスにするだけでも、おしゃれな空間を演出できます。内装は、壁・床という大きな「面」を変更できるので、部屋の雰囲気はガラッと変わります。だからこそ失敗できないので、カタログを見てイメージを固めた上で、建築会社の担当者と相談した方が良いでしょう。

それぞれのスタイルのデメリットも確認する

リビングにはさまざまなスタイルがあります。それぞれのスタイルには当然メリットがあるものの、デメリットもあるので注意が必要です。ここでは、以下のデメリットを解説していきます。

  • 吹き抜けリビング
  • リビング階段
  • 2階リビング

上記3点は人気のスタイルではありますが、デメリットも認識した上で採用するかどうか判断しましょう。

吹き抜けリビング

吹き抜けリビングには、「開放感がある」「太陽の光が入るので明るい」というメリットがあります。しかし、一方で吹き抜けリビングには以下のデメリットもあります。

  • 冷暖房効率が悪くなる
  • 床面積が減る
  • 掃除がしにくい

特に、「吹き抜け」にした部分の床面積は減るので、ある程度広い注文住宅でないと実現は難しいでしょう。上記のデメリットも認識した上で、吹き抜けリビングを作るかどうか判断することをおすすめします。

リビング階段

リビング階段は、リビングが広く見えるというメリットがあります。また、リビングを通って階段を昇る必要があるので、家族とのコミュニケーションが増えるというメリットもあります。一方、以下のデメリットがあるので注意が必要です。

  • 匂いや音が広がりやすい
  • 冷暖房効率が悪い
  • プライバシーを確保しにくい

上記のデメリットとメリットを比較して、どちらを優先すべきか?を考えて判断することが重要です。たとえば、リビングの開放感を最優先するならリビング階段は採用した方が良いでしょう。一方、プライバシーの確保や冷暖房効率を重視するなら、リビング階段は採用しない方が良いです。このように、メリット・デメリットの両方を認識して、比較することが重要になります。

2階リビング

2階にリビングを置くことで、「陽当たりが良くなる」「プライシーを守れる」「屋根の形状によっては天井を高くできる」というメリットがあります。一方、2階リビングにするデメリットは以下の通りです。

  • 夏場は暑くなりやすい
  • 階段の上り下りが大変
  • 来客時に移動が大変

こちらも前項までと同様、メリット・デメリットをきちんと認識した上で、採用するかどうか判断しましょう。

注文住宅は自分の好みのリビングをつくれる

今回は、注文住宅でリビングを作る際のポイントや注意点について解説しました。当たり前ですが、注文住宅を建築するときは建売住宅を購入するときに比べて、自分の好みに合ったリビングを作ることができます。しかし、だからこそ難しい部分もあります。そのため、今回解説した点を認識した上で、リビングの広さ・位置・仕様などを考えましょう。まずは自分の理想のリビングを描く必要があるので、カタログを取り寄せてビジュアルで確認した方が良いです。その上で、上述した点を意識しつつ建築会社と相談して、自分の理想のリビングを間取りに落としていきましょう。

【無料】家づくりの専門家に相談する

中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!

  1. 無料で利用可能なので、気軽に相談が出来る!
  2. 運営会社は東証プライム上場『株式会社LIFULL』であんしん
  3. 一人ひとりの理想を見つける・叶える条件整理をサポート
  4. 住まい選び・家づくり・資金計画などの不安を解消してくれる
  5. あなたに合った不動産会社や施工会社に出会える
  6. 不動産会社とのスケジュール調整やお断りなど面倒な事は任せられる


<PR>

サービス名公式サイトURL
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】
https://counter.homes.co.jp/
土地がある人は注文住宅を建てる際に何が変わる?建て方や手順について

マイホームを建てる場合にはまず土地が必要です。土地を購入して家を建てるという方も多いかと思いますが、先に土地だけ購入した人や親などから譲り受けた土地がある人もいるでしょう。本記事では、そういったすでに土地をもっている人に向けて、マイホームの建て方についてや、その費用、注意点などを詳しく解説していきます。 目次 1 土地あり・土地なしで、何が変わる?1.1 費用面1.2 期間の面2 建築費ごとの注文 […]

失敗しない注文住宅のトイレ選びとは?設置場所・個数・種類すべて解説

大事な空間にもかかわらず、注文住宅づくりの際にあまり重視されないのが「トイレ空間」です。そして、実際に住みはじめてから、「もっとああすればよかった……」と後悔する人がたくさんいます。たしかにキッチンなどに比べれば選ぶ楽しみはないかもしれません。しかし、毎日使う大切な場所だからこそ、ほかのどの場所よりもきちんとした計画が必要なのです。そこで当記事では、トイレの設置場所・個数・種類など、トイレを設置す […]

注文住宅の見積もりはどうやって見る?相見積もりのコツや注意点

注文住宅を建てる予定の方にとって正しく見積もりをとることは最初の関門ともいえます。しかし、住宅に関する知識が薄い場合は、建築会社の比較方法がわからない…見積もり書の確認ポイントがわからない…などの不安を抱えていると思います。そこでこの記事では、見積もり書で失敗しないためのコツや注意点を解説していきます。見積もり書で失敗しないためにできることを学び、理想の住宅を建築しましょう。 目次 1 注文住宅の […]

住宅ローンが組める年齢は?住宅ローンを組むための条件を解説します

家やマンションを買いたいと思ったとき、最も気になるのは費用のことでしょう。自分は住宅ローンが組めるのか、何歳まで住宅ローンを申し込めるのか、不安に思う人も少なくありません。この記事では、住宅ローンを申し込む際に知っておきたい年齢についてのポイントを徹底解説します。ローンを組む際の注意点も年代別に解説していますので、ぜひ参考にしてください。 目次 1 住宅ローンに年齢制限はあるのか?1.1 住宅ロー […]

坪単価ってどう計算する?業者によって異なる計算方法

業界の基準価格ともいえる坪単価ですが、「ハウスメーカーによって坪単価の基準がマチマチだから、どうやって比較して良いのかがわからない」というお困りの声をよく耳にします。そこでこの記事では、坪単価の計算について、わかりやすく解説していきます。最後まで読んでいただけると、坪単価を比較しながら、もっとも条件のよいハウスメーカーを選ぶことができるようになっているはずです。これから見積もりを比較しようと考えて […]

どんなリビングの家にしたい?注文住宅で考える際のポイントや注意点【ローコスト住宅.net】注文住宅のリビングを決めるために知っておくべきことを徹底解説。過ごす時おう 間や占める面積も大きいリビングだからこそ、家を建てる前にきちんと検討しましょう。流れとしては、カタログを見つつ、希望条件を整えて担当者と相談していくことになります。間取りや収納、広さ、内装など、考えるべきことはたくさんありますが、間取りでいうと、動線やリビングの使い方・機能といった面から考えると良いです。広さとしては15畳前後が一般的でしょう。吹き抜けリビングやリビング階段、2階リビングなど、いろいろなスタイルがあるので、それぞれの特徴を抑えておきましょう。