【無料】家づくりの専門家に相談する
中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!
<PR>
サービス名 | 公式サイトURL |
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】 | https://counter.homes.co.jp/ |
外構・エクステリアとは?
外構やエクステリアという言葉には聞き慣れないかもしれませんが、外構工事とは家の外側の工事のことを指します。塀やフェンスなどの敷地の周りを囲うもの、門扉・門柱、アプローチといった出入り口にあるもの、その他には駐車場・駐輪場、庭、ウッドデッキと言った建物本体以外のことをエクステリア工事と呼ぶことがあります。
外構とエクステリアの違い
外構とは、門、フェンス、カーポートといったような家の外側を構成する構造物そのものを指す言葉です。エクステリアとは、家の外側の空間のことを表現した言葉であり、インテリアの反対の意味になります。これらのことから、エクステリアを構成するのが家の周りにある様々な構造物である外構ということになります。
外構って具体的に何がある?
外構には様々なものがあります。ここでは外構にはどのようなものがあるかを見ていきましょう。
フェンス
フェンスは柵や囲いのことです。外部から敷地の中が見えないようにする目隠しの役割を果たすことや、侵入者を妨げる効果があります。外部から全く見えない形式にしてしまうと、一度侵入者が入ってしまった際に帰って安全度が落ちてしまうことから、適度に外部から内側が見えるような仕様にすることが重要です。また季節によって気温や湿度の変化に対応できるように、日当たりや風通しを良くするのがおすすめです。
駐車場・ガレージ
駐車場・ガレージは、車やバイク、自転車等の乗り物を収容するスペースとして使用します。外構で最も多い失敗とされるのが駐車場・ガレージのことをあまり考えずに作ってしまい不便なものになってしまったということです。設計者が考えて決めた通りの広さにしたものの、狭くて駐車や発車がしにくいという話はよくあります。また、玄関の出入り口から駐車場・ガレージまでの距離が遠いと、雨の日などに濡れてしまうこともあります。
門扉・門柱
門扉は出入り口に設けた門の扉。素材は主にアルミや木製、アルミ+樹脂のものが主流です。アルミ製を選択することによって、腐食や錆に強くなり、長期間使うことができます。開閉方式により使い勝手が異なります。両開き・片開き・スライド式の3つが主流であり、スライド式は横に開けるためのスペースが必要になります。
デッキ・テラス
デッキやテラスは、住宅のリビングと繋がった空間であり、一般的には室内の床と高さが同じになった場合はデッキ、庭よりも一段高くなった場合はテラスと呼ばれます。椅子やテーブルを置くことによって、屋外の自由な空間と知恵使用するパターンが多いです。木製のウッドデッキはポピュラーなもので、お茶をするスペースとして利用するご家庭があります。敷地に余裕がある場合は、バーベキューをするスペースに利用される方もいます。また、ペットを飼われているような家庭では、ガラスの壁や天井で覆った形のサンルームなどを用いる場合もあります。サンルームはペットがくつろげるのはもちろんのこと、洗濯物を干すことなども出来て機能的な空間として使えます。
ポーチ
ポーチは玄関部分における屋根以外の庇(ひさし)がある、建物の外壁から突き出している部分のことを指します。従来は「門・入口・通路」の意味合いがあります。玄関のポーチを作ることにより、住宅のデザイン性を増すことや、玄関の使い勝手を増すことができます。
植裁
植裁は、庭やアプローチ沿いに植えられた樹木・草花のことを指します。観賞用に用いられることが主ですが、住宅を建てた際の記念樹とも言えるシンボルツリーとして用いられる場合もあります。植物は成長しますので、10年20年の期間で考えると木が成長し、近所の家に枝などが伸びてしまうことや、落ち葉が入ってしまうことなど隣家とのトラブルに発展しやすいので、それを見越して植えることが大切です。
外構の種類と決め方
外構の種類と決め方を解説していきます。
外構にはどんな種類がある?
外構にはどんな種類があるか見ていきましょう。外構の主な種類として、オープン外構、クローズド外構、セミクローズド外構があります。それぞれの特徴を解説していきましょう。
オープン外構
オープン外構は、住宅の敷地を塀やフェンスなどを囲うことをせずに、外側から住宅をオープンに見えるようにする形式の外構を指します。敷地面積が狭い一戸建て住宅の場合は、外構にこだわってしまい塀やフェンスを取り付けると、建物部分に使用できる敷地が狭くなってしまうので、可能な限りはオープン外構で建てる人が多いです。オープン外構は、開放感があり、自然光が入りやすく風通しが良くなるというメリットがあります。また、価格が安く済むのも良いポイントと言えるでしょう。しかしながら、外部から侵入がしやすく建物が丸見えになってしまうことからセキュリティ面やプライバシー面に不安が生じるのがこのオープン外構のデメリットと言えます。
クローズド外構
クローズド外構は、住宅の敷地を塀やフェンスなどで囲うことにより、外側から住宅を見えにくくする形式の外構のことです。近隣の視線がどうしても気になってしまう、通行人の視線を避けたいといった場合にはおすすめの方法と言えます。また、人目を遮るといった効果の他にも、デザインそのものにこだわり見栄えが良い住宅にするということもできます。クローズド外構のメリットは、なんといってもプライバシーを守れるという点です。安全性が高まることから、小さいお子様などがいるご家庭には適した方式といえます。このクローズド外構の方式を取ると、費用が多くかかってしまうという点に注意が必要です。また、プライバシーを守れる半面、一度敷地内に侵入をされてしまうと却って不審者を外部から見えなくするといったセキュリティ面での問題もあります。よって、防犯カメラや警備会社と契約する必要性も出てくるのでここでもまた費用がかかってしまうのが問題といえるでしょう。
セミクローズド外構
セミクローズドとは(セミ=半分)その名の通り、敷地の一部に塀やフェンスを設置し、部分的に目隠しをした状態にする外構の形式になります。このセミクローズド外構の形式を取ることにより、プライバシー・セキュリティなどの安全性を保ちながらも、程よく見栄えの良い外観を作り出すことができます。形式上、オープン外構に比べるとどうしても費用がかさんでしまうのがこのセミクローズド外構です。トータルで見ると、オープン外構とクローズド外構の良い所取りをした形式と言えるでしょう。
外構の決め方や考え方
外構の決め方や考え方としては、開放感のあるオープン外構にするか安全性の高いクローズド外構にするかは、プライバシーやセキュリティ面を重視するかという点、予算との兼ね合いによって決まります。高い塀やフェンスを設けることができれば、小さいお子様がいるような家庭は安心ですし、人目を気にせずに庭でのガーデニングなども楽しむことができるでしょう。もちろん、設備を設ければその分費用がかかります。また、一つのケースですが広い土地で外構にこだわると敷地を覆うだけの設備の費用は大きな額になりますし、近隣との兼ね合いや地域の景観を考慮した上で外構を決めることも大切です。
外構費用はいくらくらいかかる?
外構の費用は全体の中でいくらかけるものなのか見ていきましょう。一般的には建築費用の1割から2割ほどと言われていますが、工夫によってはもっと安く済ませることもできますし、こだわるのであれば更にお金をかけることもできるのが外構費用です。
建築費用の10%が目安
新築の住宅の場合、建築費用の10%から20%程度がエクステリアにかける費用とされています。仮に2000万円の建築費用がかかるのであれば、割合として200万円から400万円といったところでしょうか。
工事費が足りない場合の対処法
住宅購入には多くの費用がかかりますので、工事費が足りないこともあるでしょう。外構費用はできる限り後回しにしたいと考える方も多いかもしれません。工事費が足りない場合の対処法をお伝えします。
住宅ローンに組み込む
どうしても資金繰りが苦しいのであれば、外構工事の費用を住宅ローンに組み込むのも一つの方法と言えるでしょう。
別の建築会社に別途依頼する
建築会社と外構工事をする会社を分けるのも一つの手です。外構工事のみを安くしてくれる会社を探すことや、時間差でかかる費用を分散することができます。
商品のグレードを見直す
外構工事に使う商品のグレードを見直して、なるべく安価な物を選べばその分だけ工事費用が安くなります。もちろん、その分見栄えが悪くなる可能性もあるので慎重に選びましょう。
一部DIYをする
DIY(=Do it yourself)、言わば自分自身の手で作業を行うということですが、これも一つの手段と言えるでしょう。手先が器用な人は自ら建物の内装をするなどできますが、外構工事も可能な部分を自らやってみてはいかがでしょうか?
入居後に別途依頼する
建物を最優先し、外構工事は完全に後回しにするのも一つの手です。入居が完了した後に別途依頼すれば時間差が生じて支払いも楽になりますよね。
外構で失敗を避けるための注意点
外構で失敗を避けるための注意点を見ていきましょう。外構で失敗しないためには、多くの要素がありますので事前に確認が必要と言えるでしょう。
予算を十分に見積もっておく
予算を十分に見積もっておくことは外構工事を考える際には重要です。住宅の購入資金を含めトータルで費用を計算すると、数千万円単位の費用を捻出しなければなりません。その際には、外構工事にはどれくらいの予算が割り振れるかを業者に伝えることが重要です。金額によって工事において可能なことと不可能なことが出てきます。
コンセントや水道などの設備もおろそかにしない
外構工事でおざなりになってしまうのが、コンセントや水道などの設備です。これらをきちんと付けないことで後から後悔する人や、付ける位置を深く考えなくて失敗してしまうケースが多いです。つい見落としがちなこれらの設備は、街灯を照らす際やガーデニングや駐車場での洗車に役立ちますのできちんと設置をしましょう。
駐車スペースの広さを充分に確保する
駐車スペースの広さを確保することは大切です。一般的に使用されるような広さを確保したものの、いざ車の出し入れをしてみたら思い通りに動かせなかったという話はよくある話です。車の運転が上手な方ならば、特に問題無く運転をすることもできるかもしれませんが、車の運転にあまり自信が無いような方ほど駐車スペースに余裕を持った方が良いと言えます。
テラスの広さや必要性を考えておく
家族団らんを庭でしたいような方はテラスの広さや必要性について考えておきましょう。休日はテラス席でお茶を楽しみたい、バーベキューを楽しみたいというような方にはテラスの広さを十分に持つことが必要です。もちろん、テラスを設置するか否かは好みの問題なので必須項目ではありません。庭のスペースを有効利用するウッドデッキやサンルームなどは設置費用もかかりますので、予算がある方は検討しましょう。
段差を減らして安全面に考慮する
外構は段差を減らして安全面に考慮することが大切です。若い内は特に問題なく過ごすことができますが、年を取ってからは段差が激しい仕様にしてしまうと辛くなります。年を取ると足腰が弱り、ちょっとしたことで転倒につながるので段差は緩やかにしておくことが大切です。また、小さいお子様も段差が激しいと怪我の原因になるでしょう。
注文住宅の外構も大事な要素の一つ
注文住宅における外構工事に関する情報をまとめてお伝えしました。外構工事はついつい後回しにしがちな部分ですが、意外と人は見ているものですので、余裕がある限りはきちんと費用をかけて作り込みたいものです。外構工事は全体の10%から20%が費用の目安であり、そのくらいの金額で考えましょう。様々な種類の設備がありますが、必要に応じて取捨選択をすることが重要です。オープン形式、クローズド形式、セミクローズド形式などの形式によっての長所と短所を見極めて何が適切かを考えることも大切です。また、現在元気な自分自身のみならず、様々な年代や性別の人がその家を利用する時にどうなるかといったことをある程度配慮することも大切でしょう。安全面・機能面でもそのようなことに注意をしておきましょう。
【無料】家づくりの専門家に相談する
中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!
- 無料で利用可能なので、気軽に相談が出来る!
- 運営会社は東証プライム上場『株式会社LIFULL』であんしん!
- 一人ひとりの理想を見つける・叶える条件整理をサポート!
- 住まい選び・家づくり・資金計画などの不安を解消してくれる!
- あなたに合った不動産会社や施工会社に出会える!
- 不動産会社とのスケジュール調整やお断りなど面倒な事は任せられる!
<PR>
サービス名 | 公式サイトURL |
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】 | https://counter.homes.co.jp/ |
注文住宅はマイホームを夢見る人にとって非常に魅力的です。しかし、注文住宅は建売住宅よりも費用が読みにくいのも事実です。というのも、注文住宅の価格を調べると「坪40万円」とか「坪60万円」といった費用が出ているだけで、どこにどれだけの費用が掛かるか分かりにくいからです。また、家を建てるためには「諸費用」と呼ばれるお金も必要なので、さらに難しくなってしまいます。しかし、注文住宅であっても、掛かる費用の […]
「注文住宅を建てるなら絶対に吹き抜けが欲しい」と思っている人は少なくないはずです。たしかに吹き抜けがあれば、オシャレで開放感に溢れる毎日が送れるでしょう。しかし、「吹き抜けは電気代が高いらしいよ」とか、「掃除が大変だよ……」といった話を聞き、不安で一杯になる人もまた多いものです。やはり、吹き抜けのメリットとデメリットをしっかりと理解していないから、迷ってしまうのでしょう。そこで当記事では、吹き抜け […]
せっかく家を建てるなら、自分たちの希望を盛り込める注文住宅にしたいと考える方は少なくありません。しかし、注文住宅は上を見ればキリがありませんので、どこまでなら購入可能かをしっかりと線引きする必要があります。そこでこの記事では、3点の内容についてわかりやすく解説していきます。「注文住宅の適正な予算の立て方」「住宅ローンを借りる際の注意点」「年収別の予算の目安」。注文住宅の予算についてお悩みの方は、ぜ […]
家を建てるとさまざまな税金がかかります。初めて家を建てるときはどんな税金がかかるのか分からず、不安になる人も多いでしょう。この記事では、家を建てるときにかかる税金の種類、家を建てたあとにかかる税金、減税制度や優遇措置について詳しく解説します。税金に対する不安を払しょくしましょう。 目次 1 家を建てるのにかかる税金の種類1.1 家を建てる際にかかる税金1.1.1 印紙税1.1.2 登録免許税1.1 […]
日の光が差し込む空間、風通しが良い空間、自分で自由にすることができる庭。敷地内に中庭のあるような住宅に憧れるという方は多いことでしょう。中庭のある住宅はコートハウスとも呼ばれていて、明るく光が差す空間を演出することが可能です。小さなお子様を自然の中で遊ばせる際も、通常の住宅とは異なり、突然道路に出てしまうなどのリスクが無いため安心して見守ることができますね。もちろん中庭は、このように見栄えが良くな […]