【無料】家づくりの専門家に相談する
中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!
<PR>
サービス名 | 公式サイトURL |
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】![]() | https://counter.homes.co.jp/![]() |
そもそも注文住宅とは?
注文住宅と建売住宅、自由設計住宅の違いとは?
建売住宅とは?
建売住宅のメリット・デメリット
<建売住宅のメリット1:手間をかけずに済む>
<建売住宅のメリット2:プロの設計した家に住める>
<建売住宅のメリット3:費用が安くなることがある>
<建売住宅のデメリット1:自分で間取りを決められない>
<建売住宅のデメリット2:無難な間取りになりがち>
建売住宅が向いている人
自由設計(フリープラン)住宅とは?
自由設計住宅のメリット・デメリット
<自由設計住宅のメリット1:土地を探す手間がかからない>
<自由設計住宅のメリット2:土地の調査等に費用がかからない>
<自由設計住宅のメリット3:費用が安くできることがある>
<自由設計住宅のデメリット1:土地の選択肢が少ない>
<自由設計住宅のデメリット2:間取りが限られる>
自由設計住宅が向いている人
規格住宅とは?注文住宅の3つの種類
一口に注文住宅といっても、いくつかの種類に分けることができます。ここでは、注文住宅の種類について、フルオーダー住宅とセミオーナー住宅、規格住宅の3つに分けてメリット・デメリット等お伝えしていきます。
フルオーダー住宅とは?
フルオーダー住宅とは、主に設計会社や建築会社等が提供している住宅で、キッチンやお風呂等の住宅設備、また外壁材や内装材等まで全て1からオーダーしていく住宅です。
フルオーダー住宅のメリット
フルオーダー住宅のメリットとしては、「素材から全て自分で決められる」といったことや「特殊な建物も建てられる」といったことが挙げられるでしょう。セミオーダー住宅や規格住宅の場合、標準仕様が決められているため、設計士が仕様の変更に積極的でなかったり、そもそもシステム上、変更できなかったりすることもあります。しかし、フルオーダー住宅の場合は上記のような心配はありません。
フルオーダー住宅のデメリット
フルオーダー住宅のデメリットとしては「非常に手間がかかる」ことや「費用が高くなる」ことが挙げられます。住宅の設備を一から決めていくには、それぞれどのような性能なのか、どんな組み合わせがおすすめなのかなど、一つ一つ勉強していく必要があるでしょう。もちろん、設計士や建築士がアドバイスをくれるとはいえ、セミオーダー住宅や規格住宅と比べると比べものにならない手間がかかります。また、セミオーダー住宅や規格住宅の場合、「同じ住宅設備や素材を一括発注することで、費用を安くする」といったことをしていますが、フルオーダー住宅の場合は、こうしたことを期待できず、費用が高くなってしまいやすいです。
フルオーダー住宅が向いている人
フルオーダー住宅が向いている人は、家づくりにとことんこだわりたい人だといえるでしょう。例えば、換気システムや断熱性等についてもある程度知識があるか、自分で勉強していける人におすすめです。
セミオーダー住宅とは?
セミオーダー住宅とは、住宅設備や仕様はある程度決まっているものの、間取りを自分で自由に決められるといったタイプのものです。一般的に注文住宅といえばこの形を指すことが多いでしょう。
セミオーダー住宅のメリット
セミオーダー住宅のメリットは「間取りは自由に決められる」ことと、「標準仕様であれば費用を安く抑えやすい」ことが挙げられます。間取りを自由に決められるため、子ども部屋が4つ必要といった要望がある場合でも実現可能です。また、先述の通り、住宅設備等を、住宅会社が一括発注して安く仕入れることが可能なため、標準仕様のものであれば、フルオーダー住宅より費用を安く抑えることができます。
セミオーダー住宅のデメリット
一方、セミオーダー住宅のデメリットとしては「アップグレードすると費用が高くなりやすい」ことが挙げられます。セミオーダー住宅では、住宅設備に標準仕様が定められています。希望があれば、アップグレードも可能ですが、この場合、標準仕様のように一括発注していないため、費用が高くなりやすいです。
セミオーダー住宅が向いている人
セミオーダー住宅が向いている人は、間取りは自分で決めたいけど、住宅設備等や住宅の性能に大きなこだわりはないといった方だといえます。
規格住宅とは?
規格住宅とは、間取りや設備が最初から決まっており、ほとんど変更できないというものです。商品によっては、変更できる部分があらかじめ定められているものもあるなど、住宅会社によって取扱いが異なることもあります。
規格住宅のメリット
規格住宅のメリットは「費用を安く抑えられること」や「家づくりに手間がかからないこと」、「外壁や屋根、住宅設備等の色は自由に決められること」が挙げられるでしょう。住宅会社は住宅設備等を一括発注することで、費用を安く抑える努力をしていますが、規格住宅のように使用が固まっているものであれば、より、費用を安くしやすくなります。また、規格住宅の場合、設計士が毎回設計する必要がないため、設計士の人件費分、安く抑えられます。規格住宅は、住宅会社の作った商品をそのまま購入するといった点で建売住宅と似た部分がありますが、一方で、外壁や屋根、住宅設備等の色については、自由に決められる商品が多いです。
規格住宅のデメリット
規格住宅のデメリットとしては「間取りを変えられない」ことが挙げられるでしょう。標準より大きい、または小さな住宅を建てたいと思っている場合や、子ども部屋が4つ欲しいといったケースでは、規格住宅の商品リストの中に、該当する間取りのものがなければ、条件を満たせないことになってしまいます。
規格住宅が向いている人
規格住宅が向いている人は、間取りや住宅性能等にそこまでこだわりがなく、費用を安く抑えたいと思っており、かつ住宅会社の提供する規格住宅の中に、理想に近い間取りのものがあるという方だといえます。
注文住宅の建築会社の種類
注文住宅を建てる場合は、依頼する建築会社についても種類があることを知っておくとよいでしょう。
ハウスメーカー
積水ハウスや大和ハウス、一条工務店等の全国展開している住宅会社のことだと考えるとよいでしょう。規格住宅やセミオーダー住宅の商品数が充実していることが多く、また自社で工場を持っている会社も多いことから、気に入った設備や間取りのものがあればおすすめです。
工務店
地域の工務店やビルダーなどが該当します。ビルダーの場合、自社で土地を保有して、建売住宅や規格住宅を販売しているケースが多いです。一方、工務店の場合は一括発注等できる規模にないことから、フルオーダー住宅がメインとなりやすいです。ハウスメーカーと比べると住宅性能等で見劣りすることもありますが、ハウスメーカーのように人件費や広告費にお金がかかっていないため、費用を安く抑えられやすいです。
建築事務所
建築士が住宅を設計する会社のことで、多くの場合フルオーダー住宅を取り扱っています。また、建築士に対しては、建築設計費用として、建物代金の10%程度を支払うのが一般的で、費用が高くなりやすいです。一方で、建築士こだわりの家を建てられるため、家づくりにこだわりたい人におすすめだといえます。
あなたに合った注文住宅を選びましょう
注文住宅の種類についてお伝えしました。一口に注文住宅といっても、規格住宅、セミオーダー住宅、フルオーダー住宅といくつかの種類に分けることができ、それぞれにメリット・デメリットがあります。本記事で、自分はどのタイプが向いているかを確認したうえで、家づくりを進められることをおすすめします。
【無料】家づくりの専門家に相談する
中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!
- 無料で利用可能なので、気軽に相談が出来る!
- 運営会社は東証プライム上場『株式会社LIFULL』であんしん!
- 一人ひとりの理想を見つける・叶える条件整理をサポート!
- 住まい選び・家づくり・資金計画などの不安を解消してくれる!
- あなたに合った不動産会社や施工会社に出会える!
- 不動産会社とのスケジュール調整やお断りなど面倒な事は任せられる!
<PR>
サービス名 | 公式サイトURL |
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】![]() | https://counter.homes.co.jp/![]() |
せっかくマイホームを建てるなら趣味の音楽を思いっきり楽しみたいと思う人は多いでしょう。また、建築済みの家にあとから防音室をつくりたいと思っている人もいるはずです。ただ防音室にかかる費用が心配で迷っている人も多いと思います。この記事では、新築時に防音室をつくる場合や建築後に防音室を設置する場合、両方の注意点や費用を説明します。簡易なユニット防音室についても紹介しているのでぜひ参考にしてください。 目 […]
一戸建ての建築を検討している人の中には、ハウスメーカーや工務店など「施工会社」の選び方・決め手が分からない人も多いでしょう。確かに、ハウスメーカーや工務店は色々な種類があり、それぞれ特徴が異なるので迷うのも無理はありません。そこでこの記事では、ハウスメーカーや工務店の選び方や決め手について解説していきます。今後一戸建ての建築を検討している人や、すでにハウスメーカーや工務店から提案を受けていて迷って […]
日の光が差し込む空間、風通しが良い空間、自分で自由にすることができる庭。敷地内に中庭のあるような住宅に憧れるという方は多いことでしょう。中庭のある住宅はコートハウスとも呼ばれていて、明るく光が差す空間を演出することが可能です。小さなお子様を自然の中で遊ばせる際も、通常の住宅とは異なり、突然道路に出てしまうなどのリスクが無いため安心して見守ることができますね。もちろん中庭は、このように見栄えが良くな […]
各ハウスメーカーが用意している注文住宅のカタログは、豊富な写真や間取り図などが掲載されていて、まさに情報の宝庫です。しかし、カタログを請求すると、しつこく営業をされるのではないかと不安に感じている方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、注文住宅カタログの活用方法について、わかりやすく解説していきます。最後まで読んでいただけると、資料請求の方法から注意点まで、一通りの知識を身につけているは […]
一戸建ての購入を考えている人の中には、注文住宅と建売住宅それぞれにどのような違いがあるのか、どちらを選べばよいのか迷っている方もいらっしゃるでしょう。また、一口に注文住宅といっても自由設計住宅や規格住宅など細かくみると細かく分類することができます。本記事では、一戸建ての購入を考えている方に向けて、注文住宅とはどんなものなのか、またどのような種類があり、それぞれどんな特徴があるのかなどお伝えしていき […]