【無料】家づくりの専門家に相談する
中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!
<PR>
サービス名 | 公式サイトURL |
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】![]() | https://counter.homes.co.jp/![]() |
注文住宅とはどんな住宅?
注文住宅の種類
注文住宅と建売住宅の違い
一戸建てには注文住宅のほかに建売住宅があります。建売住宅とは、すでに建築されている一戸建て、もしくは間取りや設備がすでに決まっている建築途中の一戸建てのことです。注文住宅と建売住宅の違いは以下の点になります。
比較項目 | 注文住宅 | 建売住宅 |
---|---|---|
①自由度 | 高い | 低い |
②期間 | 長い | なし |
③価格 | 高い | 低い |
上記項目について詳しく比較していきます。
①自由度
自由度とは、間取りや設備など”自分で選べる”自由度のことです。上述したように、注文住宅は間取りや設備などの自由度が高いです。一方、建売住宅はすでに間取りや設備などは決まっているため、自由度は低くなります。
②期間
③価格
基本的に注文住宅の方が価格は高くなります。というのも、注文住宅は間取りや設備を依頼主が指定するため、どうしても設計料が高くなってしまうからです。また、建売住宅の場合は資材・設備を施工会社がまとめて発注できるため、コストを抑えることができます。一方、注文住宅は個別に資材や設備を発注するため、単価が高くなりがちなのです。住宅支援機構の資料を見ると、住宅購入の所要資金は以下の通りです。
- 土地付き注文住宅:4,113万円
- 建売住宅:3,442万円
物件によって価格は変わってくるものの、基本的には注文住宅の方が価格は高くなると思って良いでしょう。この章では、注文住宅の概要と建売住宅との違いを解説しました。
注文住宅を建てるメリット
- 希望に合わせて自由度の高い家を作れる
- 建築段階からチェックできる
- 設備にメリハリをつけて、予算を調整しやすい
- 工夫次第で資産価値が下がりにくい家になる
希望に合わせて自由度の高い家を作れる
- リビング ダイニングに子供が勉強できるスペースを設ける
- 子供が成長することを見越した部屋数にする
- 子供が独立したことを考えてリフォームしやすい間取りにする
- 将来のために車いすでも生活しやすい家にする
建築段階からチェックできる
設備にメリハリをつけて、予算を調整しやすい
工夫次第で資産価値が下がりにくい家になる
- リフォームしやすい間取り
- 生活動線が考えられている間取り
- 外壁が汚れにくい素材を利用している家
- 断熱や遮音に優れた仕様にしている家
要は、間取りを見ただけで「生活しやすい」「過ごしやすい」と思ってもらえる間取や、将来的に劣化が小さい家です。そのような家は、将来的にも需要が高く資産価値が落ちにくいといえるでしょう。以上4点が、注文住宅のメリットになります。
注文住宅を建てるデメリット
一方、注文住宅には以下のデメリットもあります。
- 入居までに時間がかかる
- 完成物件のイメージがつきにくい
- 予算オーバーしてしまいがち
- 住宅ローンなどの手続きが煩雑
入居までに時間がかかる
1つ目のデメリットは、入居まで時間がかかる点です。上述したように、注文住宅は土地を探す期間や建築期間などがあるため、一戸建てを探し始めから入居まで1年以上かかることが多いです。そのため、たとえば家が完成するまでは賃貸アパートに住む…など、仮住まいの期間が発生する可能性があります。仮住まいを発生させないためのポイントは、一戸建ての購入を検討した段階ですぐに資料請求して情報収集しておくことです。資料請求しておけば本格的に家の購入を検討できるのため、スピード感を持って行動しやすいでしょう。
完成物件のイメージがつきにくい
2つ目のデメリットは、完成物件のイメージがつきにくい点です。注文住宅はゼロから家を建築するので、完成してはじめて”住む家”の完成形を見ることができます。そのため、以下のようなリスクがあります。
- 内部の雰囲気がイメージと違う可能性がある
- 陽当たりや眺望を確認できない
- 断熱性などを体感できない
要は、”完成した物件”と”イメージしていた物件”にギャップが生まれるリスクがあります。このようなギャップが生まれないように、展示会の見学や資料請求などをして情報収集しておきましょう。情報収集してイメージを膨らませておけば、完成物件と自分のイメージは近いしいものになります。
予算オーバーしてしまいがち
3つ目のデメリットは、予算オーバーしてしまいがちという点です。というのも、注文住宅は自由度が高いため自分の希望をすべて盛り込んでしまうことが多いからです。当然ながら、質の良い家はコストも高くなります。たとえば、断熱性を上げたり、外壁をタイル張りにしたりと、家のグレードを追及するとキリがありません。快適に過ごすために注文住宅を建築するにも関わらず、予算オーバーによって家計が圧迫されれば家を建てる意味がないです。そのため、上述したように”家のどこにこだわるか”をきちんと考えて、設備にメリハリをつけましょう。そうすれば、予算を正しく投下することができます。
住宅ローンなどの手続きが煩雑
4つ目のデメリットは、土地の購入も同時に進める場合、住宅ローンなどの手続きが煩雑になる点です。というのも、注文住宅を購入するときには、建物と土地は別々のローンを組むことが多いからです。以下より詳しく解説します。
建物と土地のローン
建物は低金利の住宅ローンを組めるものの、土地に関しては金利が高い”つなぎ融資”を利用します。なぜなら、住宅ローンは”完成済み不動産”に融資するローンなので、建物が建築途中の場合は住宅ローンが組めないからです。つまり、土地は建物完成前の段階で購入するため、住宅ローンを組めないのです。
ローンを組む流れ
ローンを組む流れとしては以下になります。
- 土地購入:つなぎ融資
- 建物完成:住宅ローン(つなぎ融資は住宅ローンで完済)
建物完成後に土地の代金分を含めた住宅ローンを組めるため、その住宅ローンでつなぎ融資は返済できます。ただ、建物完成までの期間(数か月~1年程度)は高金利のつなぎ融資の返済があるため、その点はデメリットいえるでしょう。以上4点が、注文住宅のデメリットになります。
注文住宅と建売住宅どちらを選ぶべき?
前項までを踏まえて、注文住宅に向いている人と建売住宅に向いている人はどんな人か?を解説します。どちらを買うべきか迷っている人は参考にしてみてください。
注文住宅に向いている人
注文住宅に向いている人は以下のような人です。
- 建物にこだわりがある人
- 室内や設備を自分で選びたい人
- すでに土地を保有している人
やはり、注文住宅の最も大きなメリットは自由度が高いことです。そのため、建物や室内にこだわりがあり、自分で色々選びたい人は注文住宅が向いているでしょう。
建売住宅に向いている人
建売住宅が向いている人は以下のような人です。
- 家の建築に時間をかけたくない
- すぐに入居したい
- すでに建築されていないと不安
建売住宅の最大のメリットは、すでに間取りや設備関係が決まっているのでイメージしやすい点でしょう。完成済みであれば、そのまま入居することも可能です。そのため、建物や室内にそれほどこだわりがない人や、すでに建築されている物件でないと不安な人は建売住宅の方が向いています。上記のように、注文住宅と建売住宅にはそれぞれメリット・デメリットがあります。そのため、上述した点を踏まえてどちらが自分に合っているか考えてみると良いでしょう。このように、注文住宅は自分で間取りや設備などを”注文”できる住宅です。一方、建売は間取りや設備などはすでに決まっている住宅になります。それぞれ、自由度・価格・期間などに違いがあるため、どちらを購入するかは自分のニーズに合わせて判断しましょう。
【無料】家づくりの専門家に相談する
中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!
- 無料で利用可能なので、気軽に相談が出来る!
- 運営会社は東証プライム上場『株式会社LIFULL』であんしん!
- 一人ひとりの理想を見つける・叶える条件整理をサポート!
- 住まい選び・家づくり・資金計画などの不安を解消してくれる!
- あなたに合った不動産会社や施工会社に出会える!
- 不動産会社とのスケジュール調整やお断りなど面倒な事は任せられる!
<PR>
サービス名 | 公式サイトURL |
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】![]() | https://counter.homes.co.jp/![]() |
せっかく家を建てるなら、理想を盛り込んだ注文住宅にしたいという人は、たくさんいらっしゃいます。しかし注文住宅はまったくのゼロから作り上げていくため、イメージの違いや伝達ミスによる施工の不具合などが起こりやすいのです。そういったトラブルを回避するためには、よく起こるトラブルを事前に把握して、いつでも対応できるようにしっかりと準備しておくしかありません。そこでこの記事では、着工前・施工中・施工後それぞ […]
マイホームを建てる際、ハウスメーカーに注文するのか、大工に直接依頼するのかで悩む人は多いでしょう。それぞれに良し悪しがあるので悩むのも無理はありません。この記事では、ハウスメーカーと大工の特徴と違い、メリットとデメリットについて徹底解説します。工務店についても触れていますので、マイホームづくりの参考にしてください。 目次 1 ハウスメーカーとは?1.1 ハウスメーカーの定義1.2 ハウスメーカーの […]
注文住宅を建てる際には、頭金を20%用意するというのが一つの定説になっています。また一方で、頭金はなくても大丈夫という話もよく耳にします。これから注文住宅を建築する予定の人は、一体どちらが正しいのか混乱しているのではないでしょうか。そこでこの記事では、注文住宅の頭金の相場と頭金なしで購入する場合の注意点について、わかりやすく解説していきます。これから住宅ローンを組もうと計画している方は、ぜひ参考に […]
この先ずっと高い家賃を払うのならマイホームを手に入れたい。独身の人でもこのように考える人が増えています。そこでこの記事では、独身で家を建てる人が増えてきた理由やメリット・デメリット、実際に家を建てる場合に押さえておきたいポイントを徹底解説します。住宅ローンの審査基準についても詳しく説明しますので、マイホーム購入の参考にしてください。 目次 1 独身で家を建てるタイミングは?1.1 ライフスタイルの […]
マイホームを建てる場合にはまず土地が必要です。土地を購入して家を建てるという方も多いかと思いますが、先に土地だけ購入した人や親などから譲り受けた土地がある人もいるでしょう。本記事では、そういったすでに土地をもっている人に向けて、マイホームの建て方についてや、その費用、注意点などを詳しく解説していきます。 目次 1 土地あり・土地なしで、何が変わる?1.1 費用面1.2 期間の面2 建築費ごとの注文 […]