【無料】家づくりの専門家に相談する
中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!
<PR>
サービス名 | 公式サイトURL |
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】 | https://counter.homes.co.jp/ |
4LDKの家とはどんな間取りで誰向け?
4LDKとひとことでいっても、なかなか明確にイメージできる人は少ないはずです。この章では、4LDKの間取りをしっかりとイメージできるように、以下の3点を解説していきます。
- 4LDKとはどんな間取り?
- レイアウトのイメージ
- 4LDKの注文住宅はどんな人に向いている?
4LDKとはどんな間取り?
「4LDKとはどのくらいの間取りか」を解説する前に、まずはLDKの定義を明確にしておく必要があります。LDKは、「L(リビング)」「D(ダイニング)」「K(キッチン)」の略です。つまりLDKというのは、L(くつろぐ)・D(食事をする)・K(料理をつくる)というスペースが、ひとつになった空間を指しています。LDKの前に4とあるのは、LDKのほかに個室が4部屋あるという意味です。個室が4つもあれば、結構大人数でも対応できそうですね。4LDKに適した家族構成については後述します。またこの機会に、LDKとDKの違いもしっかりと区別しておきましょう。LDKとDKの区別は、ようするに「広さの違い」です。その広さは、「不動産公正取引協議会連合会」により基準が提示されています。
居室数 | DK | LDK |
---|---|---|
1部屋 | 4.5畳 | 8畳 |
2部屋以上 | 6畳以上 | 10畳以上 |
出典:不動産公正取引協議会連合会「DK・LDKの広さ(畳数)の目安となる指導基準」上表をみると「4LDK」というのは、居室が4つあり、LDKの広さが合計で10畳以上あるスペースのことです。まずはこの広さをイメージできるようになりましょう。
レイアウトのイメージ
4LDKの広さが明確になったところで、次に4LDKの部屋割りを具体的に見ていきましょう。ただ家族構成や仕事内容などにより、ひとことで4LDKといっても間取りは大きく異なるものです。ここでは4LDKの典型的なパターンをいくつかご紹介していきます。
個室重視型(基本パターン)
家族構成にもよりますが、夫婦+子ども2人の家族だと、「夫婦ふたり1部屋+子ども部屋2部屋+客間」が基本になります。両親や友人の宿泊が多いケースでは、客間は和室が良いでしょう。和室は通常客間として使えるうえに、押入れから布団を出せばすぐに宿泊もできます。さらに、洗濯物の処理やアイロンがけなど、簡単な家事スペースとしても和室はオススメです。
在宅ワーク型 / 趣味部屋
自宅で仕事をする機会の多い人や、なにか熱烈な趣味があるケースでは、客間ではなく「仕事部屋 / 趣味部屋」を専用で用意する必要があるかもしれません。おりしもコロナの影響により、在宅ワークやフリーランスという就業形態が増えてきました。そしてこれから、ますます在宅ワークの比重は高くなっていくでしょう。子どもが小さいうちは、とくに仕事へ集中できる環境を意図的につくらないと、正直仕事にならないはずです。また音楽や絵画など、保管しておく道具が多い趣味をもっている場合も、専用の部屋があればゆっくりと趣味に没頭できます。
両親世帯と同居 / 介護
親の健康問題で同居を検討されている人も、いらっしゃるかもしれません。その場合は1階に、親の部屋として和室を用意するのがオススメです。50代以降と、子ども世代の生活時間帯は大きく異なります。会話やトイレの音などが親世帯の睡眠を妨害しないように、個室は1階と2階に分ける方が良いでしょう。また両親世帯の体調によっては、バリアフリー仕様にすることも頭に入れておくべきです。
4LDKの注文住宅はどんな人に向いている?
4LDKの注文住宅はどんな人に向いているかといえば、大まかに以下のケースが考えられます。
- 家族の人数が4〜5名
- 仕事部屋や趣味部屋が必要
- 親世帯と同居の予定がある
仕事部屋や同居に関しては上述の通りですが、子どもが3人以上の場合、子ども部屋の割り振りには少々工夫が必要です。親と同居などの理由で、子ども部屋が2部屋しか取れないこともあるでしょう。その場合子どもが3人以上いるケースでは、年長者に1部屋を与え、残りを2人でシェアしてもらうしかありません。子どもの年齢差や性別にもよりますが、可動間仕切りなどを上手に使って、プライバシーに配慮してあげてください。また今は大丈夫でも、将来的に親と同居する可能性がある場合は、最初から4LDK以上の間取りを確保しておきましょう。親世代の同居であれば和室が基本です。ただし最近は、ベッドを好む人も増えてきました。さらにバリアフリーへの対応も考慮するならば、段差なしの洋室を1階に用意しておくのがベストです。
3LDKと4LDKどっちが良い?
ここまで4LDKの広さや用途について解説してきましたが、自分の家族には「3LDKと4LDKのどちらが良いのか」、まだはっきりとイメージできない人もいらっしゃるでしょう。この章では3LDKと4LDKを選ぶ基準やポイントについて詳しく解説します。
判断する際の基準
3LDKと4LDKを選ぶ基準は大きく3点あります。
- 家族の人数
- 収納量
- 建築費用の予算
まず家族の人数ですが、子どもが2人以内ならば、基本的に3LDKで部屋数は間に合います。したがって子どもが3人、あるいは「子ども2人+同居親」になれば、4LDKが必要になるとイメージしておいてください。ただし、年長者と2人目の年齢が離れている場合は、下の子が成長する前に年長者が独立するかもしれません。その際は子どもが3人以上でも、3LDKでやりくりできるでしょう。上述のように、ゴルフ・スノボ・映画鑑賞など趣味のグッズが多量にある場合、専用の部屋があると便利です。同様に、洋服や靴・バッグなどのファッション関係に興味がある場合も、ウォークインクローゼット代わりに専用の部屋があると収納にゆとりができます。またつい忘れがちですが、1部屋増えることで発生する建築費用の増額についても考えておくべきでしょう。単純に坪数で計算すると、8畳1部屋(約4坪)増えれば最低でも150万円は必要になります。実際はこれほど単純ではないにしても、はたして100万円以上のコストをかけてまでもう1部屋必要かどうか、事前にしっかりと計画しておく必要があるでしょう。
将来的なことも視野にいれよう
間取りを選ぶ際は子どもの成長を視野にいれて、部屋を変更しやすいように計画しておくことをオススメします。さきほど家族の人数でも触れましたが、部屋数は結局子どもの人数によるところが大きいわけです。基本的には、子どもの数だけ部屋数があれば理想でしょう。しかし実際のところ、子どもが3人以上いれば、ひとり1部屋を確保するのは困難です。また上述の通り、子どもの独立で将来部屋が余ることも考えられます。したがって可動式間仕切りで部屋を2つに分割したり、余った部屋をつなげて広い部屋にリフォームしたりすることも想定して、間取りの計画を立てるべきです。
4LDKの注文住宅の建築実例を紹介
実際にどのような4LDKの住宅が建てられているか、不動産ポータルサイトをチェックしてみました。
注文住宅例その1:カフェ風のデザインで住み心地も納得のアメリカンハウス
最初に紹介するのは床面積31坪、色合いにこだわったカフェ風アメリカンハウスです。4LDKのうち、仕事部屋として1部屋を利用しています。高齢になったときを想定して主寝室を1階に配置しているので、移動が大変楽だそうです。またキッチンの裏側に、「浴室・トイレ・洗面・洗濯」といった水回りを集約させることで、最短距離での家事動線を実現しました。
注文住宅例その2:10寸勾配屋根が目印!こだわり満載の平屋
2軒目は28坪と決して広くはない床面積ながら、巧みな間取り計画により4LDKを実現している平屋住宅です。LDKを中心に個室が配置されているので、出かける時も帰宅時も必ずLDKを通らなくてはなりません。そのため家族はいつも声をかけあうようになりました。また個室も将来のことを考えて、間仕切りの開閉で1部屋としても2部屋としても使えるようになっています。
今回ご紹介した2軒は平屋と2階建てという違いはありますが、将来の変化を想定して個室を計画しているところが共通点です。10年スパンでライフスタイルは大きく変化しますので、将来を見据えた間取り計画は本当に重要だと感じました。
4LDKの注文住宅はいくらかかる?費用を解説
間取りのプランにもよりますが、4LDKの注文住宅ならば、必要な建坪はおおよそ35〜40坪です。フラット35の利用者調査※1を調べてみると、注文住宅の全国平均が約38坪(125.8m2)でした。建築費用は「約3,452万円」ですので、坪単価はおおよそ91万円になります。ただし坪単価91万円は、大手ハウスメーカーだとしてもかなり高い部類です。そこで国土交通省の着工統計をみると、木造住宅の平均坪単価は約59.4万円になっていました。こちらの方が一般的な坪単価に近い金額だと思います。したがって、4LDKの注文住宅にかかる費用の平均は、「59.4万円×38坪=2,257万円」と考えておけば大きなズレはないでしょう。ただし建築費用「2,257万円」以外に、付帯工事費用(外構工事など)と諸費用(登記費用など)合計で、500〜600万円を払わなくてはなりません。また諸費用は住宅ローンに含まれていませんので、自己資金で準備するか、諸費用ローンの利用が必要です。資金繰りには十分注意してください。※1:フラット35「2019年利用者調査」※2:国土交通省「2019年住宅着工統計」
4LDKの注文住宅のメリット・デメリット
最後にこの章では、4LDK注文住宅のメリット・デメリットを解説していきます。自分とって本当に4LDKが必要かどうか、しっかりと確認してください。
4LDK注文住宅のメリット
4LDK注文住宅のメリットは以下の3点です。
- 子ども部屋を用意できる
- 来客に困らない
- 収納スペースを確保しやすい
ひとつずつ詳しく解説します。
子ども部屋を用意できる
4LDKあれば、子どもが3人いてもひとり1部屋ずつ個室を与えられます。子どもが小さいうちは、兄弟一緒に寝る方が安心かもしれません。しかし今は、小学生でも勉強に集中できる環境が必要です。できる限り子ども全員に、個室を用意してあげましょう。とはいえ、すべての個室を同じ広さにする必要はありません。中学生・高校生の部屋は、個室であれば面積自体は多少狭くても問題ないでしょう。その代わり、間仕切りで区切ることなども想定して、2人部屋は広めに計画します。個室の計画は、広さにメリハリをつけるのがポイントです。
来客に困らない
子どもが小さいうちは、普段離れて暮らしている両親が泊まりにくる機会も多いものです。また自宅でパーティーを頻繁におこなうなど、友人を招くのが好きな家庭では、友人が泊まっていくケースもあるでしょう。そんなときに4LDKなら客間を用意できるので、来客の急な宿泊にも十分対応できます。また客間を和室にすれば、普段は客間として利用し、宿泊時には押し入れから布団を出すだけなので非常に便利です。
収納スペースを確保しやすい
1部屋を収納スペースにできれば、荷物の整理がグンと楽になります。個人の荷物は各部屋の収納スペースを使えば良いのですが、かさばるものや季節ごとに使いわけるものは、収納がむずかしいものです。その点、暖房器具・趣味の道具・季節外れの衣服類・スーツケースなど、スペースが必要なものを専用ルームにまとめてしまっておければ、家の中が散らかることもありません。
4LDK注文住宅のデメリット
今度はデメリットを見ていきましょう。4LDK注文住宅の主なデメリットは以下の2点です。
- 部屋が余り、ムダなスペースができる可能性
- 生活動線が悪くなることも
詳しく解説します。
部屋が余り、ムダなスペースができる可能性
上述の通り、子どもの人数分個室を確保すると、子どもが独立した際に部屋が余ってしまう可能性もあります。とくに上と下の年齢差が大きい場合は、ムリして4LDKにする必要はないかもしれません。いずれ1部屋空くのがわかっているのならば、子どもが小さい頃は可動間仕切りなどでうまくプライバシーを確保して上げれば良いでしょうそれよりは部屋数を3LDKに抑えて、その分LDKを広くした方が後々の満足感は高いかもしれません。
生活動線が悪くなることも
4LDKの場合、部屋の配置を上手に計画しないと、家事や生活の流れが不便になることも考えられます。とくに子どもが小さい頃は、家事をしながらも、子どもの動きを見守れる間取りにしたいものです。また4LDKともなると、キッチンや洗面所などの水回りを上手に配置しないと、生活動線が非常に悪くなります。注文住宅例その1:カフェ風のデザインで住み心地も納得のアメリカンハウスで紹介したように、キッチンの近くに「浴室・トイレ・洗面・洗濯」を集約できると、家事が非常に楽です。
まとめ
今回の記事を読んだあなたは、もうすでに「4LDKの注文住宅のイメージ」をかなり明確につかんでいるでしょう。3LDKと4LDKの違いも理解し、4LDKにかかる建築費用やメリット・デメリットについても、もうしっかりと頭に入っているはずです。あとあなたがやるべきことは、ハウスメーカーのカタログを見ながら、4LDKの具体的なイメージを固めていくことになります。
【無料】家づくりの専門家に相談する
中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!
- 無料で利用可能なので、気軽に相談が出来る!
- 運営会社は東証プライム上場『株式会社LIFULL』であんしん!
- 一人ひとりの理想を見つける・叶える条件整理をサポート!
- 住まい選び・家づくり・資金計画などの不安を解消してくれる!
- あなたに合った不動産会社や施工会社に出会える!
- 不動産会社とのスケジュール調整やお断りなど面倒な事は任せられる!
<PR>
サービス名 | 公式サイトURL |
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】 | https://counter.homes.co.jp/ |
注文住宅は全て自分で間取りを決められる分、どんな間取りがいいのか迷いますよね。特に夫婦や単身で注文住宅を建てる際には1LDKといった間取りになることが多く、モデルハウス等も少なく不安になることも多いのではないでしょうか。本記事では、そうした1LDKの注文住宅を検討されている方に、家づくりのイメージを持てるよう、費用や間取りなどをご紹介していきたいと思います。 目次 1 1LDKの注文住宅とはどんな […]
注文住宅というと3LDKや4LDKがメインで、2LDKの間取りはやや少ない傾向にあります。住宅会社のカタログやモデルハウスでも事例が少なくて不安に感じることもあるのではないでしょうか。本記事では、2LDKの注文住宅について、間取りや費用面など、家を建てる際にイメージを持ちやすいよう解説していきたいと思います。 目次 1 2LDKの注文住宅とはどんな間取りで誰向け?1.1 注文住宅で2LDKだとどん […]
3LDKの注文住宅は子供が1~2人いるご家庭向けの間取りですが、2LDKなど他の間取りと比べてどのような違いがあり、どういった人におすすめなのでしょうか。本記事では、3LDKの注文住宅の建築を考えている人に向けて、間取りや費用など建築のイメージがつくようにご紹介していきます。 目次 1 3LDKの家とはどんな間取りで誰向け?1.1 3LDKとはどんな間取り?1.2 3LDKの注文住宅はどんな人に向 […]
「注文住宅の建築を考えているけれども、どのくらいの間取りが必要なんだろうか?」このように自分の家族に最適な間取りについて、悩んでいる人は少なくありません。たしかになにかしら基準を決めておかないと、3LDKと4LDKのどちらが良いのかですら、選ぶのはむずかしいでしょう。そこでこの記事では、「4LDKの注文住宅はどういった人に向いているか」「4LDKのメリット・デメリット」などについて、わかりやすく解 […]
「とりあえず5LDKの注文住宅を考えているが、自分たちに最適な間取りがよくわからない」上記のような悩みを抱えている人は、じつは結構いらっしゃいます。考えてみると、住宅業界で働いているのでもない限り、間取りを選ぶ基準について知っている方が珍しいのかもしれません。そこでこの記事では、「5LDKの家は実際どのくらいの広さでどんな人に向いているのか」「5LDKにかかる建築費用」「5LDKのメリット・デメリ […]
家族がたくさんいる…二世帯同居を考えている…仕事や趣味を充実させたい…など、注文住宅の間取りを決める際に、求めるものは人それぞれです。どんな家がいいのか悩んでいる人に検討をおすすめするのが、6LDKの注文住宅です。6LDKと聞くと、大家族の人だけにニーズがあるように思えますが、実はそうではありません。この記事では、6LDKの注文住宅に向いている人、間取りを考えるときの注意点、費用感などを紹介します […]