建築費4000万円台で建築できる注文住宅とは?家の特徴と注意点を解説!

「注文住宅」とひとくちに言っても住宅ごとの費用はまちまちです。そのため、価格帯ごとにどんな家が建つのか?と疑問に思っている人もいるでしょう。そこでこの記事では、4,000万円台の注文住宅にフォーカスを当てて、どのような家が建つのか?について解説していきます。具体的な事例や、どのような人向けなのか?そして注意点は何か?などを解説するので、注文住宅の建築を検討している人は参考にしてください。

【無料】家づくりの専門家に相談する

中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!


<PR>

サービス名公式サイトURL
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】
https://counter.homes.co.jp/

建築費4000万円台の注文住宅を建てるのにかかる費用

まずは、そもそも注文住宅を建築するためには、どんな費用がかかるのか?について以下を解説します。<ul><li>注文住宅を建てるのにどんな費用がかかる?

  • 総額でいくらかかる?
  • 坪単価の目安

特に、注文住宅は「建築費」以外の費用がある点に注意しましょう。

注文住宅を建てるのにどんな費用がかかる?

注文住宅を建てるときには、以下の費用がかかります。

  • 建築費用:建物本体などの工事費用
  • 付帯工事費用:外構工事などの費用
  • 諸費用:仲介手数料など
  • オプション費用:設備のアップグレードなど

上記のように、建築費用には「付帯工事費用」が含まれていない点は要注意です。目安としては、建築費用が70%、付帯工事費用が20%、諸費用が10%くらいです。オプション費用は追加すればするほど費用がかかります。

総額でいくらかかる?

次に、総額でいくらかかるか?という点を解説します。というのも、上述したように建築費以外の費用もあるので、建築費用が4,000万円台前半なのか後半なのかで総額は変わるからです。前項で紹介した割合を当てはめると、4,100万円と4,900万円でそれぞれ総額は以下になります。

建築費4,100万円建築費4,900万円
付帯工事費1,170万円1,400万円
諸費用585万円700万円
支払総額5,855万円7,000万円

建築費用だけなら差額は800万円でしたが、上記のように付帯工事費用と諸費用が加わることで差は1,145万円まで広がっています。注文住宅の予算を決めるときは、上記を参考にしてください。

坪単価の目安

坪単価とは1坪当たりの建築費用のことを指します。なお、1坪とは約3.3 m2です。坪単価は建物のグレードや立地環境によって異なりますので、ここでは目安金額を紹介します。2018年におこなわれたフラット35の調査※によると、注文住宅(土地なし)の面積や建築費の平均は以下の通りです。

  • 全国平均面積:126.8m2(約38坪)
  • 建築費の平均:3,395万円

上記を割ると、坪単価の全国平均は89.3万円です。つまり、40坪の建物で3,572万円、50坪の建物で4,465万円ということです。あくまで参考ですが、目安の価格として認識する分には問題ないでしょう。※2018年度 フラット35利用者調査

建築費4000万円台で建つ注文住宅のイメージ

次に、建築費4,000万円台ではどのような注文住宅が建つのか?という点について、4000万円台の注文住宅の特徴や実例を解説していきます。

4000万円台の注文住宅の特徴

4,000万円台の予算があれば、ある程度ハイグレードな注文住宅を建築することができます。たとえば、屋根に凹凸を付けたり、中庭を設けたりすることも可能です。また、外壁や内装も比較的グレードの高い素材を使うことができ、それは設備や仕様にも同じことが言えます。たとえば、内装は一部エコカラットというタイル調の壁紙にしたり、外装は吹き付けではなくタイル部分を多くしたり…ということも可能です。設備でいうと、「タンクレストイレ」や「ミストサウナつきの浴室」などを設置することもできるでしょう。このように4,000万円台の注文住宅なら、ある程度ハイグレードな注文住宅を建築できます。

4000万円台の注文住宅の実例

次に、実際どんな注文住宅を建築できるのか?について、以下の実例を紹介します。

  • 吹き抜けのある落ち着いたデザイン
  • まるでカフェのようなキッチン

4000万円台の注文住宅その1:吹き抜けのある落ち着いたデザイン

室内の開放感を重視しているオーナー夫妻は、都内の住宅街に注文住宅を建築しました。この家の特徴は以下の通りです。

  • 二段構えのエントランス
  • 吹き抜けを利用した開放感のLDK
  • ウォークスルーを駆使した子供部屋
  • 家族で楽しめるテラス

まずエントランスは、家の目の前の道路から見える玄関と、その中に土間を設けた二段構えです。土間には夫の趣味である自転車や、子供がクラブ活動に利用する道具を置いています。そして、土間からLDK(リビング・ダイニング・キッチン)に直接入ることができ、LDKは吹き抜けを利用した開放感のある仕上がりが特徴です。また、子供部屋はウォークスルークロゼットで部屋同士をつなげたので、仲の良い姉妹が簡単に服をシェアしたり行き来したりできます。さらに、テラスを家族が楽しめるスペースにするため、屋外用のデスクやチェアを用意しています。このように、土間を作ったり吹き抜けにしたりと、オーナーの要望を叶えた注文住宅を建築できました。4,000万円台の予算があれば、ある程度要望に沿った家を建築できるという良い例といえます。

4000万円台の注文住宅その2:まるでカフェのようなキッチン

キッチンとLD(リビング・ダイニング)のデザインを意識したオーナー夫妻の注文住宅を紹介します。この家の特徴は以下の通りです。

  • 特注カウンターが映えるキッチン
  • 木を基調としたLD
  • 小上がりスペースに設けた子供部屋

この注文住宅の特徴は、何といってもカフェのようなキッチンです。特注した横幅3mのキッチンカウンターがLDKの中心に据えられています。そして、そのキッチンカウンターの雰囲気に合わせるように、木を基調したリビング・ダイニングが広がる点が特徴です。キッチンの上部にはフルオーダーで仕上げた木製の収納もあり、デザイン以外に実用性も兼ね備えています。さらに、そんなキッチンから見える場所には小上がりスペースが用意されており、そこが子供部屋として利用されています。このように、ある一点に強いこだわりを持った家にすることで、そのこだわった部分を中心に統一感のある家にすることも可能です。4,000万円台の予算があれば、このように「強いこだわり」も実現しやすいのです。

4000万円台の注文住宅はどんな人向け?

次に、年収・貯金という観点から4,000万円台の注文住宅はどのような人向けか?という点を解説していきます。

年収の目安

結論からいうと、4,000万円台の注文住宅を建築する人の年収目安は600万円~800万円です。というのも、一般的に住宅ローンは「年収の5~6倍が適性である」とされているからです。そこから逆算すると、4,000万円台であれば年収800万円が目安となります。ただ、上述した「フラット35利用者調査」によると、やや違う結果になっています。というのも、この調査によると注文住宅を建築した人の借入平均額は3,395万円でした。そして、注文住宅を建築した人の年収倍率は6.5倍です。この点を加味すると、年収615万円(4,000万円÷6.5)の人が4,000万円台の家を買っているという計算になります。そのため、一旦は600万円~800万円を目安と考えて良いでしょう。

貯金はどのくらいあれば良い?

次に貯金はどのくらいあれば良いか?について解説します。結論からいうと、建築費が4,500万円であれば、最低でも651万円ほどの貯金は必要でしょう。というのも、建築費が4,500万円なら総額は6,428万円程度になります。頭金は総額の10%~20%程度と言われており、諸費用も総額の10%程度かかります。どんなに少なくても、諸費用の10%と新居に必要な家具類は自己資金で賄うのが一般的です。そのため、諸費用(10%)の450万円と、家具類201万円※の合計651万円は貯金として必要になるのです。ただし、この場合は頭金ゼロ円になるので、頭金を10%入れるならプラス642万円、20%入れるならプラス1,284万円必要になる点は認識しておきましょう。とはいえ、年収や貯金額はあくまで目安です。人によって家族数も異なりますし、プライベートの収支も異なります。そのため、実際は自分のライフスタイルや収支の変動を加味して良く考える必要があります。※住宅金融支援機構「住宅取得に係る消費実態調査(2014年度)

4000万円台の住宅ローンを借りるイメージ

次に、4,000万円台の住宅ローンを借りるイメージをしましょう。この章では、固定金利・変動金利それぞれで借り入れた場合の住宅ローン支払いイメージを紹介します。なお、借入条件は以下の通りです。

  • 借入額:4,500万円
  • 借入期間:35年
  • 元利均等返済
  • ボーナス支払い無し

詳しく解説していきます。<h3>固定金利で借りた場合</h3>固定金利の代表格であるフラット35の場合、金利は全期間固定金利1.3%になります。その場合の支払いは以下の通りです。

  • 支払総額:56,035,140円(利息11,035,140円)
  • 毎月の支払い額:133,471円(利息48,750円)

注文住宅はマンションと違い管理費・修繕積立金がないので、マイホームに関する費用は毎月約13.3万円になります。

変動金利で借りた場合

次に、前項と同じ借り入れ条件で金利だけ変動金利の0.527%に変えてみましょう。その場合の返済額は以下の通りです。

  • 支払総額:49,287,420円(利息4,287,420円)
  • 毎月の支払い額:117,351円(利息19,763円)

このように、固定金利と比べると総支払い額は約674万円、毎月の支払い額は約1.6万円の違いがあります。ただし、変動金利の場合は5年に1回「返済額が変わるリスク」がある点は覚えておきましょう。※イーローン ローンシミュレーション

4000万円台の注文住宅を建てる際の注意点

最後に、4,000万円台の注文住宅を建てる際の注意点である以下を解説します。

  • すべてにこだわろうとしない
  • 余裕を持った自己資金を用意する
  • 複数社を比較する

すべてにこだわろうとしない

まず、すべてにこだわろうとしない点です。というのも、注文住宅はこだわろうと思えば、以下のようにいくらでもこだわることができます。

  • 外壁の色や素材にこだわる
  • 水まわりを全て完全オーダーメイドにする
  • 床材をすべて天然木に統一する
  • 建具の仕様をハイグレードに統一する

しかし、すべての箇所にこだわると予算がいくらあっても足りません。そのため、自分がどこにこだわるべきか?を明確にしましょう。上述した例でも、「吹き抜けのあるLDK」や「カフェのようなキッチン」など、自分がこだわるべきポイントを明確にしていました。そのポイントが明確になれば正しい取捨選択ができるため、予算内でなるべく自分の希望に沿った注文住宅を建てることができます。

余裕を持った自己資金を用意する

次に、余裕を持った自己資金を用意する点です。というのも、自己資金がギリギリの場合には、注文住宅を建築した後の生活に支障が出る可能性あるからです。上述したように、4,000万円台の注文住宅の場合は最低でも600万円以上の自己資金が必要になるので、注文住宅を建築した時点でまとまった支出になります。さらに、子供の教育費などはどんどん上がっていくので、将来的な支出アップも加味した上で自己資金を残しておく必要があります。その点を加味すると、たとえばFPの無料相談を受ける…など、自分なりに将来を踏まえた収支計画を立てておくことが重要です。そうすれば余裕を持った自己資金とはいくらか?が分かり、注文住宅を建築した後の生活も安心できるでしょう。

複数社を比較する

また、複数社を比較することも重要です。なぜなら、ハウスメーカーや工務店によって費用は異なるからです。つまり、ハウスメーカーや工務店を比較検討しないと、各社から提示された金額が適性かどうかの判断ができません。最低でも2~3社程度に問い合わせをして、それぞれ見積りを取りましょう。その見積もりの違いを詳しくヒアリングすることで、何に・いくらくらいのお金がかかるのか?が段々と分かってくるはずです。それが分かってくれば、適正な価格を算出してくれる優良な会社が選定できるので、複数社を比較することは重要なのです。

さらに家のイメージを膨らませよう

本記事では、4,000万円台の注文住宅でどのような家を建てられるか?を中心に解説してきました。具体的な実例のほかにも、住宅ローンや貯蓄のイメージ、さらには注意点なども分かったと思います。その点が理解できれば、次は実際にカタログなどを見ることで、さらに注文住宅のイメージを膨らませることが重要です。

【無料】家づくりの専門家に相談する

中立的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談しながら進めたい!

  1. 無料で利用可能なので、気軽に相談が出来る!
  2. 運営会社は東証プライム上場『株式会社LIFULL』であんしん
  3. 一人ひとりの理想を見つける・叶える条件整理をサポート
  4. 住まい選び・家づくり・資金計画などの不安を解消してくれる
  5. あなたに合った不動産会社や施工会社に出会える
  6. 不動産会社とのスケジュール調整やお断りなど面倒な事は任せられる


<PR>

サービス名公式サイトURL
LIFULL HOME’S【住まいの窓口】
https://counter.homes.co.jp/
建築費1000万円台の注文住宅とは?事例やローン返済額をご紹介

注文住宅を建てるにあたり、建築費が2,000万円を超えない程度、1,000万円台で済ませたいと考えている方は少なくないでしょう。とはいえ、実際のところ建築費1,000万円台の注文住宅はどんな家で、毎月の返済額や総返済額はどのくらいになるのでしょうか。本記事では、建築費1,000万円台で建てたいと考えている方に向けて、どんな家を建てられるのかに加え、ローン返済や頭金など資金面についてお伝えしていきま […]

建築費2000万円台で建てられる注文住宅はどんな家?実例とポイントを大検証

「どうせなら建売ではなく注文住宅を建てたいけど、2,000万円台の予算でどんな家が建つのだろうか?」こんな風に頭を悩ませている人は、おそらくたくさんいらっしゃるはずです。こういった発言の裏には、おそらく2,000万円くらいならなんとか支払えるという意識があるのでしょう。しかし、2,000万円前半と後半では、建てられる家も資金計画も大きく異なります。そこでこの記事では、2,000万円台で建てられる注 […]

建築費3000万円台の注文住宅とはどんな家なのか?建築費と支払いのポイントを徹底解説

3,000万円台の予算でどんな注文住宅が建つのか、まったくイメージできないという声をよく耳にします。たしかに、3,000万円といえば注文住宅の平均価格帯なので、いまいちイメージが掴みづらいのかもしれません。そこでこの記事では、3,000万円台の注文住宅の建築費に関する情報と、どういった家を建てられるのかを実例も交えながら解説していきます。3,000万円台の注文住宅をお考えの人は、ぜひ参考にしてくだ […]

建築費4000万円台で建築できる注文住宅とは?家の特徴と注意点を解説!

「注文住宅」とひとくちに言っても住宅ごとの費用はまちまちです。そのため、価格帯ごとにどんな家が建つのか?と疑問に思っている人もいるでしょう。そこでこの記事では、4,000万円台の注文住宅にフォーカスを当てて、どのような家が建つのか?について解説していきます。具体的な事例や、どのような人向けなのか?そして注意点は何か?などを解説するので、注文住宅の建築を検討している人は参考にしてください。 目次 1 […]

建築費5000万円台の注文住宅ってどんな住宅?費用面や注意点などを解説

注文住宅は予算によって建てられる住宅が大きく変わりますが、総額予算6,000万円に届かないくらいの、5,000万円台で建てたいと考えている場合、どのような住宅を建てられるのでしょうか。本記事では、5,000万円台で住宅を建てることを検討されている方に向けて、具体的にどのくらいの住宅が建てられるのか、総予算額や住宅ローンの返済額、貯めておくべき自己資金などご紹介していきます。 目次 1 建築費500 […]

建築費4,000万円台で建築できる注文住宅とは?家の特徴と注意点を解説!【ローコスト住宅.net】建築費4,000万円台、総額5,000万円弱の予算で建てる場合の注文住宅について詳しく解説。建築費の全国平均3,400万円から見ると余裕のある予算額と言え、より希望条件を叶えられる家を建てることができるでしょう。具体的な家の特徴を建築事例を基に紹介します。世帯年収としては600万から800万円ほどあれば、融資審査を通過することができるでしょう。頭金を抜きにして、650万円前後の貯金があると安心です。変動金利でローンを組んだ場合、返済額は12万円弱になるとシミュレーションできます。予算オーバーを避けるためには、家のすべてにこだわろうとしないことが大切です。